工学部

専門技術・知識、人間力を磨き、環境世紀のニーズに応えるものづくりを。

学部長メッセージ

懇切丁寧な教育により実践的な応用力を備えた専門技術者を育成

工学部長
辰巳 浩
TATSUMI Hiroshi

本学部の教育は「豊かな創造性と実践に則した応用力を備え、倫理観をもった専門技術者を育てること」を基本としています。基礎理論をしっかりと身に付け、その上で専門的かつ先進的な科学技術と幅広い教養を修得することを目指します。それを確実に実現するため、本学部では学生それぞれの個性を見極めながら、私立大学ならではの懇切丁寧な教育を行っています。

また、本学部では海外協定校との学生の相互派遣など、国際感覚を養う機会も設けています。加えて「ものづくりセンター」では、総合大学ならではの幅広い交流機会を生かし、男女問わず文系学部を含む工学部以外の学生も交えて創作活動を行うことで、チーム力や豊かな創造性を養うことができます。

近年、時代は大きく変化しています。国連では「SDGs」と呼ばれる持続可能な開発のための目標が掲げられ、また、わが国では仮想空間と現実空間を高度に融合させた社会である「Society 5.0」を目指すべき未来社会の姿としています。それらを実現するためには、IoT、ビッグデータ、AI、ロボットなどの科学技術も重要です。

本学部で学ぶことは、社会のニーズや要請に応えることであり、とてもやりがいのあることです。皆さんも是非その一員となり、優秀な技術者として社会に大きく羽ばたきましょう。

関連リンク

  • 学部長あいさつ
  • 工学部の沿革
  • 基本理念とポリシー
  • 教育研究の取り組み
  • 学科紹介
  • 工学研究科
  • 各種証明書の発行依頼
  • ニュース&イベント
  • 工学部へのアクセス

などの情報を掲載しています。