商学部

世界の注目都市・福岡で商学の理論と応用実学をバランスよく学ぶ。

学部長メッセージ

少人数ゼミナールと実践的専門科目群で考える力を育成し
企業や組織の中核を担うマネジメントリーダーに

商学部長
中川 誠士
NAKAGAWA Seishi

商学部3学科と商学部第二部商学科は、それぞれ独自の教育目標を定め、特色あるカリキュラムを提供していますが、共通する特長は、ゼミナールと実践的専門科目を重視していることです。学生は1年次から少人数のゼミナールに所属して、きめ細かな指導の下で専門分野の基礎を固めつつ、プレゼンテーションやコミュニケーションの能力を高めていきます。また、企業や行政、地域等と連携した実践的科目を学習することにより、ビジネスセンスを高めていきます。

さらに、学生の多様な学習ニーズに応えるために、以下のようなプログラムや奨学金制度を提供しています。「会計専門職プログラム」(商学部と第二部が対象)では、通常の学費のみで学外の専門学校講師による公認会計士試験等の受験対策講座を受けられます。「クリエイティブ・マネジメント・プログラム」(商学部と第二部が対象)では、通常の学費のみで知的コンテンツ産業(ゲーム、映画、アニメなど)のマネジメントを学ぶ独自の科目を受講できます。「高校商業・情報科教員育成プログラム」(商学科・経営学科・第二部商学科が対象)では、高等学校長の経験を有する特任教授の指導の下、大学在学中に、教員免許状の取得だけではなく、教員採用試験での合格を目指すことができます。「商学部第二部」では、福岡大学内の色々な事務部署で働きながら夜間に学ぶ制度「学生支援ワークスタディ事業」に加えて、独自の給費奨学金制度を設置しております。奨学生は大学の授業料等と学外の専門学校等での学費について返還義務のない奨学金を支給されます。

商学部と商学部第二部で幅広い理論と実践力を習得し、地域や国際社会で活躍できる人材になりましょう。

関連リンク

  • NEWS
  • 商学部案内
  • 商学科
  • 経営学科
  • 貿易学科
  • 会計専門職プログラム
  • 商学部第二部商学科
  • 教員・ゼミ

などの情報を掲載しています。