- どのような学問? 学問の解説
- 何がポイント? 学びの特色
- どのように学ぶ? カリキュラムの体系
- 卒業後の進路は? 主な就職・進路先
どのような学問? 学問の解説
環境に配慮した新エネルギー創出も視野に、次代が求めるエレクトリカル・エンジニアへ。
現代社会において必要不可欠なもの。
その一つに"電気"があり、さまざまな動力源であると同時に、情報を伝えるもの(電気信号)として、あらゆる産業の基盤を支えています。
そのような電気工学系の研究は情報・通信・計測から新素材の開発、環境に配慮した新エネルギーの創出まで広範囲にわたります。
本学科ではそれらへの発展を意識した学びを基礎から段階的に取り組み、次代の社会が求めるエレクトリカル・エンジニアへと育成します。
このような方におすすめ
- 電気自動車やロボットに興味がある。
- 自動運転、AI、スマホなどの最新技術に興味がある。
- 人に優しい電気製品を作りたい。
- 自然エネルギー発電やナノテク・環境材料について学びたい。
- 幅広く応用が利く技術を学びたい。
関連リンク
- どのような学問? 学問の解説
- 何がポイント? 学びの特色
- どのように学ぶ? カリキュラムの体系
- 卒業後の進路は? 主な就職・進路先