歴史学科

どのような学問? 学問の解説

ひとりひとりに向き合う細やかな指導。
専門性の高い「考える歴史」に取り組むことで、「過去」から「いま」の世界がみえてくる。

歴史学科で取り組むのは「考える歴史」です。
日本史では古文書を、東洋史では漢文を、西洋史では欧文を読み解き、考古学では出土遺物等を調査して、情報収集・分析を行ったうえで研究発表を繰り返し、最終的には卒業論文を執筆します。
専門性の高い学びですが、段階的に組まれたカリキュラムと丁寧な指導が4年間を支えます。
また、学生参加型の授業や学会との連携など、充実した教育・研究環境がもたらすメリットも多々あります。卒業後はつちかった情報収集・分析力やプレゼン力をいかして、民間企業や公務員、教員など幅広い分野での活躍が期待されます。学芸員、研究者を目指して大学院に進学する人も増えています。

  • 学科の概要と特色
  • カリキュラム
  • 学科行事
  • 福岡大学で歴史学を学びたい方へ
  • 大学院
  • 学部
  • 博士論文・修士論文題目
  • 日本史専修の人々
  • 東洋史専修の人々
  • 西洋史専修の人々
  • 考古学専修の人々
  • 七隈史学会
  • その他研究会出版物

などの情報を掲載しています。

関連リンク