- どのような学問? 学問の解説
- 何がポイント? 学びの特色
- どのように学ぶ? カリキュラムの体系
- 卒業後の進路は? 主な就職・進路先
どのように学ぶ? カリキュラムの体系
高いレベルで身に付けた専攻言語の運用能力を生かし、中国や韓国、東アジア地域で活躍できる人材へ
1年次
中国と朝鮮半島の言語や文化、地域事情に関する基礎を学習。抱いた興味や関心を2年次のコース選択につなげます。
2年次
中国コース
韓国コース
中国コースまたは韓国コースに分かれ、それぞれの言語や文化、地域事情を専門的に学習。時間割の可能な範囲でもう一方のコースの授業も履修し、東アジア地域への理解を広げます。学習の幅を広げる豊かな自由履修科目もあります。
3・4年次
さらに少人数のゼミに分かれ、専攻した言語の運用能力を高めつつ、言語・文化や地域事情などに関する個別のテーマを研究。最終的には4年間の学びの集大成となる卒業論文やゼミ論文に取り組みます。
より詳しいカリキュラム
より詳しいカリキュラムはPDFでご覧いただくことができます。
関連リンク
- どのような学問? 学問の解説
- 何がポイント? 学びの特色
- どのように学ぶ? カリキュラムの体系
- 卒業後の進路は? 主な就職・進路先