何がポイント? 学びの特色
キーワードに「強・用・美」を掲げて学習
- 「強・用・美」とは「建築とは美しく・使用のための機能に優れ・強固でなければならない」という意味であり、本学科では、それらに通じる基礎・基本を徹底的に学習します。
先進的な研究成果を教育にフィードバック
- 耐震・免震・制震構造やシックハウス、環境やリサイクルに関する先進的な研究を実施。次代の建築技術をリードする研究の成果は、教育にもフィードバックされます。>
設計演習や実験実習を通じた実践的な学び
- 実践的な能力を養う設計演習や実験実習では少人数教育をベースに主体的に学びます。設計演習では、第一線で活躍している建築家からマンツーマンで指導を受ける機会もあります。
建築士などの資格取得につながる充実した専門教育
- 4年間の学びの中で、建築家や建築技術者として活躍するために不可欠な建築士や建築施工管理技士などの資格取得につながる幅広い総合的な知識を習得します。
- 社会のニーズを踏まえ、また学生の個性や将来の志望進路に合わせて、次のような多様な学びから選択し専門分野の実践力を高めます。
- 美と機能を融合・両立させた建築および空間デザインのエキスパートを目指して学びます。
- 建築に不可欠な強度計算に基づく構造設計と構造技術のエキスパートを目指して学びます。
- 地球環境に配慮しより安全で快適な生活を営むための建築設備、建築材料・施工のエキスパートを目指して学びます。
- スタッフ(研究室紹介)
- カリキュラム(JABEE)
- 建築学科の概要・方針
- 卒業設計・卒業論文
- 進学・就職先
- リンク
- 建築士試験受験関係
- 講義アーカイブ
- NEWS
- EVENTS
- TOPICS
などの情報を掲載しています。
関連リンク