2020年、未知のウイルスの影響で、世界は大きく変化しています。これからの「ウィズコロナ」の時代、私たちには一体何ができるのでしょうか。
広報誌『福岡大学学園通信』10月号で、コロナ禍における福岡大学の取り組みや、各分野の研究者の声を特集しました。
福岡大学病院で実施されるPCR検査
福岡大学病院 再生医療センター 吉松 軍平 准教授
医学部 微生物・免疫学講座 吉村 芳修 助教
新型コロナウイルスへの感染を調べるPCR検査。大学病院では、基礎疾患を抱えた患者さんや手術を控えた患者さんが多く、感染すると重症化する恐れがあります。病院内でクラスターが発生すると、医師や看護師不足を招き、医療崩壊につながりかねません。
福岡大学病院では、病院機能の存続のために早々に検査体制を確立させました。
-
詳しい記事はこちら

