工学研究科

機械工学専攻[博士課程 前期]

材料力学、流体工学、熱工学、機械設計・工作法および機械力学・制御の5専修部門からなり、専修部門ごとに2人の専任教員が教育・研究にあたっています。本専攻では機械工学の幅広い分野にわたる基礎知識を修得させるとともに、最新の科学・技術に密着した研究を通じて総合的な問題解決能力を付けさせ、さまざまな工学的問題や社会的課題を解決できる高度な機械技術者・研究者の育成に取り組んでいます。

電気工学専攻[博士課程 前期]

電気基礎、パワーエレクトロニクス、電力工学、応用電気工学の4専修で構成されています。これらには環境、情報通信、機能材料、制御システム、エネルギー変換、高電圧絶縁、レーザ応用などの分野を含みます。それぞれの分野における技術の進歩は目覚ましいものがありますが、本専攻では各専修分野間の連携を図りながら、社会の要請に応えられる人材の育成を目指しています。

電子情報工学専攻[博士課程 前期]

集積回路、通信システム、オプトエレクトロニクス、計算機システム、情報アーキテクチャー、知能工学、情報システム開発工学、メディア工学の8分野で構成され、各分野の専任教員が半導体工学、電子回路工学、ディジタル通信工学、オプトエレクトロニクス、計算機工学、ロボティクス、自然言語処理、音声・画像処理、システム・ソフトウェア工学の教育・研究を行っています。本専攻では、エレクトロニクス、通信および情報を中心に進められている技術革新を担っていくことができる高度な知識と研究能力を有する人材の育成を目指しています。

化学システム工学専攻[博士課程 前期]

化学システム工学専攻は、化学工学分野および分子工学分野の先端的な知識や高度な専門技術を修得し、技術者として高い能力を有し、持続可能な社会の発展に貢献する人材を養成することを教育研究の理念としています。この理念に基づき、バイオ燃料、超臨界流体、高機能触媒技術、触媒表面解析、高性能化学装置、生体ソフト界面制御、環境・安全制御技術、バイオ分離技術などの先端的なテーマを専門とする専任教員が、広い視野を持つ高度な化学技術者の育成を目指しています。

建設工学専攻[博士課程 前期]

住む、働く、憩う、動くなど、社会の多様な活動を支える空間や施設の整備を担う建設技術は、安心・安全の確保、環境との調和が不可欠であり、激しい自然災害に見舞われる現代社会において、より一層の高度化が求められています。本専攻は、そうした難問に積極的に取り組むことのできる高度な研究者、技術者、デザイナーの育成を目指しており、建築学と社会デザイン工学(土木工学)を専門とする教員が、幅広い分野の研究と教育を行っています。なお、一級建築士試験の実務経験要件を満たす科目も開講しています。

建設工学専攻ホームページ

資源循環・環境工学専攻[修士課程]

本専攻は、資源とエネルギー制約の下、循環型社会の実現に必要な人材を育成することを目指しています。資源循環工学、環境化学制御、環境生態制御、地域環境、環境マネジメント、および東アジア文化環境の6専修で構成され、文系および理系を専門とする教員による文理横断的な教育を行っています。なお、本専攻は工学研究科に設置されていますが、文理融合型の大学院として出身の学部・学科を問わず、社会人や留学生を含め、広く門戸を開いています。

資源循環・環境工学専攻(文理融合型大学院)ホームページ

エネルギー・環境システム工学専攻[博士課程 後期]

本専攻は、熱エネルギー工学、電気エネルギー工学、都市環境工学、環境材料工学、環境プロセス工学および資源循環システム工学の6専修から構成され、エネルギー問題解決のためのエネルギーの生成・変換・伝達および輸送に関する研究と、環境問題に対処するための環境適合化学システムの構築、廃棄物の処理・再資源化技術、さらに環境悪化を防止あるいは改善する機能性材料の研究などを通じて学際的研究を推進しています。

情報・制御システム工学専攻[博士課程 後期]

本専攻は、情報処理工学、情報伝送工学、システム制御工学、機能デバイス工学の4専修で構成されています。知的情報処理、言語工学、音声情報処理、システム/ソフトウェア工学、ディジタル通信工学を含む情報伝送、電磁波工学、光情報処理、パワー半導体を用いた電力変換、ロボット制御に関する研究、さらにシステムをハード面で支える各種機能素子の研究などを複数の専門領域から多角的に展開しています。