〔学生取材コラム〕東日本災害ボランティア「第4次福岡大学派遣隊」取材(第3回)

福岡大学では、2011年から毎年、東日本災害ボランティア「福岡大学派遣隊」を組織し、被災地での活動に取り組んでいます。2014年は、「第4次福岡大学派遣隊」として、36人(学生32人、職員4人)が8月19日(火)から23日(土)に宮城県および岩手県で活動を行いました。

学生広報サポーター4人が、全体リーダーおよび3グループ(A・B・C)の各リーダー計4人を取材しました。全4回にわたって紹介します。第3回の取材対象者は、Bグループリーダーの吉永由美さん(商学部貿易学科2年次生)です。

00_line-top.gif

「第4次福岡大学派遣隊」にBグループのリーダーとして参加した吉永由美さん(商学部貿易学科2年次生)に話を伺った。吉永さんは父の教えにより、小学生の頃から積極的にボランティア活動に取り組んでいたので、大学でもボランティア活動をしたいと思い、参加を決意したと言います。

メディア等の情報では、復興はだいぶ進んでいるようだったが、実際に現地に行ってみると、工事現場が延々と広がっており、その様子を見て、3年たった今でも、まだまだ復興できていないと思ったそうです。

復旧作業として、砂山から砂を運び出し、少しずつ振るいにかけ、陶器やガラスの破片を除去する作業を長時間にわたり行った時には、なかなか終わりが見えない作業で、3年前から続けている現地の方の大変さやすごさを感じたそうです。また、仮設住宅や小学校訪問における現地の方との話を通して、心に傷を抱えているはずなのに、それを表に出さずに、逆に派遣隊員を元気づけてくれる人がいたことに驚いたと言います。併せて吉永さんは、特に子どもたちの中には心に傷を抱えている子がいるはずなので、心のケアは絶対に必要だとも話してくれました。

他にも、塩害に強い椿で上山八幡宮までの避難経路の道をつくる「椿物語プロジェクト」という活動に参加した吉永さん。この活動では、小学生が植えた椿の苗の周りに生えている雑草を刈る作業を行ったとのこと。この時に、「これからいろんな人がつくっていく物語の一部に福大生も入ったんだよ」と声を掛けてもらったことが嬉しかったそうです。

これからは、防災マップの作成や寄付などの活動を行ったり、東日本大震災の記憶が風化しないように今回経験したことを多くの人に知ってもらう活動をしたりしたいと語ってくれました。

20140912-1.JPG
20140912-2.JPG
20140912-3.JPG
20140912-4.JPG
20410912-5.JPG

【学生広報サポーター(法学部経営法学科4年次生)取材】

01_line-under.gif

  • 関連ニュース〔東日本災害ボランティア「第4次福岡大学派遣隊」が被災地へ〕はこちら
  • 〔学生取材コラム〕東日本災害ボランティア「第4次福岡大学派遣隊」取材(第1回)はこちら
  • 〔学生取材コラム〕東日本災害ボランティア「第4次福岡大学派遣隊」取材(第2回)はこちら