〔学生取材コラム〕東日本災害ボランティア取材―「復旧から復興へ」―

 

福岡大学では、2011年から毎年東日本災害ボランティア「福岡大学派遣隊」を組織し、現地での活動に取り組んでいます。2013年は、「第3次福 岡大学派遣隊」として30人(学生26人、教職員4人)が8月26日(月)から30日(金)に宮城県(仙台市、気仙沼市、南三陸町)で活動を行いました。

学生広報サポーター(登録者)3人が、全体リーダーを務めた前田光太郎さん(法学部法律学科3年次生)を取材しました。全3回にわたって紹介するシリーズの第3回を紹介します。

20131226-5.jpg
20131226-4.jpg
20131226-6.jpg

 

00_line-top.gif

■ 第3回 「復旧から復興へ」 ■

福岡大学では2011年から東日本大震災の被災者に対する支援のために福岡大学派遣隊を結成し、東日本災害ボランティア活動を行っている。

今回は第3次福岡大学派遣隊のリーダーとして活動を行った、法学部法律学科3年の前田光太郎さんにお話を伺った。前田さんが初めて東日本災害ボランティアに参加したのは昨年の夏、第2次福岡大学派遣隊としてだった。東日本大震災の直後に仕事で被災地に行った父の話を聞き、被災地の現状を他者を通してではなく自分自身の目で見ることが必要だと考えたのがきっかけだった。

2回目の活動となる今回は、1年間という時間でどれだけ復旧が進むのだろうという疑問や、昨年よりももっと主体性を持って活動を行いたいという思いからリーダーとして参加した。昨年よりもボランティア活動の経験者が少ないなどの不安もあったが、除草作業などの体力作業をメインに常に被災者の方が何を求めているかを考えて活動を行うことができた。

前田さんは活動を通して「メディアなどの情報によると一見被災地の復旧作業は終わったのではないかと思われているが、実際はまだ復旧が必要な所がたくさんあるので常に被災地に対してアンテナをはっていて欲しい」と語ってくれた。

建物などの見えるものだけを元に戻していくという復旧は時間が経てばいずれ終わるだろう。しかしこれから必要なのは被災者の方の心など被災地の目には見えない部分を復興させることであると思う。「復旧から復興へ」この言葉を現実のものとしていくためには、一人一人の意識が必要不可欠ではないだろうか。

01_line-under.gif

 
  • 東日本災害ボランティア取材(第1回)「ボランティア活動がもたらした変化」はこちら
  • 東日本災害ボランティア取材(第2回)「東北の人は下を見ていない。前を見ている」はこちら
  • 東日本大震災に対する本学の対応はこちら