福岡大学産学官連携センターでは 「福岡大学新春産学官技術交流会2015」を開催します。
私たちを取り巻くさまざまな課題の解決のためには、産学官連携のますますの強化が求められています。こうした中、今回は九州経済産業局長・岸本 吉生氏をお迎えして「アジアに発展する九州の地域産業」と題してご講演いただくとともに、本学の最新の研究シーズをご紹介します。
本交流会が新たな発想による地域での取り組みの契機となり、地域の活性化の一助となることを祈念します。皆さまのご来場をお待ちしています。
記
-
【日時】
2015年1月20日(火) 14:00~17:00 (賀詞交換会 17:10~ ) -
【場所】
福岡大学文系センター棟4階 第4会議室 (賀詞交換会:文系センター棟16階 スカイラウンジ)
※キャンパスマップはこちら -
【プログラム】
14:10~ 基調講演 「アジアに発展する九州の地域産業」 九州経済産業局長 岸本 吉生 氏
15:10~ 研究シーズ発表 10テーマ
次の10テーマについて、ショートプレゼンテーションとポスター展示を行います。
テーマ | 所 属 | 氏 名 |
「部品内蔵基板を用いた三次元実装技術開発」 | 工学部 | 友景 肇 教授 |
「機能性ポリマーによるインテリジェントマテリアル開発」 | 工学部 | 八尾 滋 教授 |
「二酸化炭素・水を用いた海外進出可能な実用技術」 | 工学部 | 三島 健司 准教授 |
「バイオマスの粉塵爆発の危険性評価」 | 工学部 | ワサナ・コウハクル 助教 |
「竹チップを活用した舗装材料の開発」 | 工学部 | 佐藤 研一 教授 |
「副生塩の滅菌剤へのリサイクル」 | 工学部 | 樋口 壯太郎 教授 |
「胃の上皮性腫瘍の脂肪吸収能を応用した新しい胃癌診断法の開発」 | 筑紫病院 | 八尾 建史 准教授 |
「放射線被曝後投与においても有効な放射線防護剤」 | 薬学部 | 髙田 二郎 教授 |
「メタボリックシンドロームの予防改善、介護予防・生活機能向上を実現する 運動習慣形成支援プログラム」 |
スポーツ 科学部 |
田中 宏暁 教授 |
「グローバル人材育成とアジア突破プラン」 | 経済学部 | 阿比留 正弘 教授 |
17:10~18:30 賀詞交換会
※会費2,000円
※詳細はパンフレット(参加申込書含む)をご覧ください。
-
【参加費】
無料(賀詞交換会に参加される方は、会費2,000円を当日お支払いください。) -
【申込み】
2015年1月13日(火)までに、必要事項を参加申込書に記載の上、FAXかメールでご連絡ください。

※詳細はこちら
【お問合せ・申込先】
研究推進部 産学官連携センター
TEL:092-871-6631 (内線 2832~2835)
FAX:092-866-2308
研究推進部 産学官連携センター
TEL:092-871-6631 (内線 2832~2835)
FAX:092-866-2308
E-mail:sanchi★adm.fukuoka-u.ac.jp
(メールを送る際は「★」を「@」に変えてください)
(メールを送る際は「★」を「@」に変えてください)