バージンプラスチックの高性能化に成功-プラスチックのリデュース・高度再生に寄与-

海洋プラスチックゴミやマイクロプラスチックなど、廃棄プラスチックの地球環境に与える影響が大きな社会問題となっています。この問題解決にはプラスチックの高度なマテリアルリサイクル手法の確立が欠かせません。

この課題に対し、福岡大学工学部化学システム工学科の八尾研究室(八尾滋教授)では、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)による国家プロジェクトや多くの企業・研究機関との共同研究を行ってきました。そして非常に独創的なプラスチックの自己再生化能力(Self-resilience Ability)を活用したマテリアルリサイクルのプロセスを開発・特許化し、溶融樹脂溜まり(Molten resin reservoir)を設置した押出機-ペレタイザーなど、新規な加工装置の実用化に取り組んでいます。
また八尾教授はこれら一連の研究を通じ、特に日産自動車との共同研究などから、一般に市販されている新品の原料樹脂(バージンプラスチック)においても生産過程での成形履歴が残留している可能性について着目し、八尾研究室で見出された加工プロセスの適用を試みました。その結果、バージンプラスチックに対してもその力学物性をさらに高性能化できることを見出しました。


この成果は、製品使用時のプラスチックの使用量を減らすリデュースだけでなく、使用済みプラの高度再生リサイクルの低コスト化にも寄与します。また6月に新たに成立した「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」に記載されている「プラスチック使用製品の長期間使用」という目標にも合致するものです。

  • 【お問い合わせ先】
    福岡大学 工学部化学システム工学科 教授 八尾 滋
    電話:092-871-6631(代)(内線:6420
    メールアドレス:
    shyao★fukuoka-u.ac.jp
    ※メールを送る際は「★」を「@」に変えてください。