11月22日(日)、「JR博多シティ」9階JR九州ホールで、無料セミナー「始めてますか?アンチエイジング~医学・運動・栄養のすてきな連携~」を開催します。
健康な体を保ち、元気に長生きするには、医学、運動、栄養の三つの要素をバランス良く連携させることが重要です。今回のセミナーは「健康な体を保ち、見た目も若々しくなりたい方」「ストレスの溜まっている方」「適度な運動とは何かを知りたい方」にお勧めのセミナーです。
1990年代初めに米国で始まった抗加齢医学(アンチエイジング・メディスン)は、老化のプロセスそのものを病気として捉え、その原因を克服することで老化を治療し、若返ろうとするものです。ストレス社会である現代において、ストレスは老化の進行や重篤な疾患をもたらします。
本セミナーでは、脳疲労という新たな視点からストレスの影響を理解し、老化メカニズムの究明、老化度の判定、抗加齢医学に基づく医療・運動・食事(抗酸化、免疫力、ホルモン等)をバランス良く行っていくことの意義を解説します。
記
-
【日時】
11月22日(日) 13:30~16:20 -
【場所】
「JR博多シティ」9階JR九州ホール -
【申し込み】
申込書に記入の上FAXまたはメールで送付※当日の参加申し込みも可能 -
【式次第】
13:00
開催挨拶(福岡大学病院 副病院長・医学部形成外科 教授 大慈弥 裕之)
13:35~14:25
講演「元気で長生きなアンチエイジングライフの過ごし方教えます」(大阪大学大学院医学系研究科 臨床遺伝子治療学 教授 森下 竜一 氏)
14:25~15:15
講演「『脳疲労理論』 ~生き生きと老いるために~」(九州大学医学部名誉教授・レオロジー機能食品研究所 代表取締役 藤野 武彦 氏)
15:30~16:20
講演「スロージョギング健康法」(福岡大学スポーツ科学部 教授 田中 宏暁)
16:20
セミナー閉会
(メールを送る際は「★」を「@」に変えてください)