
医療に携わる一員としての自覚を持ち、チーム全体で仕事に取り組む。
- 福岡大学西新病院医事課
- いずれも2023年度入職
志望した理由
大山:私自身が附属大濠高校の卒業生で、身近な人が筑紫病院に勤務していることもあり、福岡大学には以前から親近感を持っていました。西新病院に入職する前は「B to B」の仕事をしていたのですが、人との関わりが好きな私にとっては人との距離感が少し遠く感じ、「医療機関であれば人(患者さん)と接する機会が多く、私に合いそう」と入職を決めました。
牛嶋:大学卒業後に他の病院で医療事務の仕事を経験し、その経験をさらに生かせる仕事をしたいと考えていました。西新病院は、前職と比べると規模は小さくなりますが、患者さんと直に接する機会がその分多く、仕事も皆で補いながらチームで動いています。大山さん同様、人と接するのが好きな私にフィットする職場だと感じています。
私たちの仕事
福岡大学西新病院医事課に所属し、いわゆる「医療事務」を担っています。診療を受けた方や入院患者さんへの医療費の請求業務、レセプト(診療報酬明細書)の点検、患者さんへの医療費にまつわる諸制度の説明など、業務は広範囲にわたり、仕事で関わる方も多種多様です。限られた人員で業務を円滑に進めていく必要があるため、皆で業務を分担しながら「チーム全体で仕事に取り組む」という意識を強く持って仕事をしています。
職場の雰囲気
西新病院は福岡大学病院や福岡大学筑紫病院に比べて規模が小さく、職員数も限られています。そのため、一人一人がお互いの仕事を補い合う意識を持っていると思います。マニュアルを作成したり、随時情報を共有し合ったりすることができており、普段から疑問に思ったことや分からないことがあれば遠慮せずに話し合える環境が築けていると感じます。
このページを見られた方へ
私たちは学生時代から「医療事務」という分野を明確に目指していたわけではありませんでしたが、この仕事は知れば知るほど奥が深く、仕事の魅力は次第に大きくなっています。また、患者さんをはじめ他の職種の方々と携わるシーンが多い仕事だと感じます。西新病院は、人との距離が近く、あたたかみを感じられる職場です。皆さんと一緒に仕事ができることを楽しみにしています。
(2024年12月)