
総合職として多様な経験を積み、病院経営の一翼を担う存在へ。
- 筑紫病院管理課
- 2007年度入職
【現在の仕事内容】
管理課では、福岡大学筑紫病院の運営に関わるさまざまな業務を行っており、課長補佐として、庶務業務の総括を担当しています。人事関係の手続きに係る業務をはじめ、医師の働き方改革の推進、院内の意思決定機関となる会議の準備、外部への各種申請手続き、第三者評価に関わる業務などを総括しています。院内のさまざまな事象への対応から法令改正などの外部要因への対応まで、幅広い業務に携わっています。
【これまでの職員経験の中で、印象に残っているエピソード】
「共同指導及び適時調査」という医療機関で実施される保険診療における指導・監査と、「病院機能評価」という第三者評価受審に携わったことが、病院の仕事で特に印象深いです。監査や評価受審へ対応するため、院内の体制整備、課題解決に向けた取組みの実施、多種多様な資料の整理・作成などといった一連の業務を通して、事務職員が経験するであろう多様な業務を短期間のうちに経験することができました。また、部署や職種の垣根を越えて、病院一丸となって協力して取り組んだことも良い経験になりました。
【学校法人福岡大学で働く魅力】
学校法人福岡大学の事務業務は多岐にわたり、学生のサポート、教員のサポート、患者さんのサポート、医療スタッフのサポートなど、さまざまなフィールドで仕事をすることができます。仕事を通じて多様なスキルや知識を習得すること、また、学内外のさまざまなステークホルダーと接しながら仕事を進めていくことは、自身の成長につながっていると実感しています。学生や教員、患者さん、医師や看護師、企業、地域と連携しながら、教育と研究の中心である大学の発展や地域医療に貢献することができるのは、本法人ならではの働く魅力だと思います。
(2023年夏取材当時)


