〔学生取材コラム〕津和野の田んぼ復興活動の取材―「ボランティアで広がる繋がり」―

2013年8月に宮城県でボランティア活動を行った東日本災害ボランティア「第3次福岡大学派遣隊」のメンバーが、九州近隣にある自然災害地のボラ ンティア活動を行おうと立ち上がり、2013年11月10日(日)と16日(土)に島根県鹿足郡津和野町で活動を行いました。二日間で延べ58人の学生および4人の職員が参加し、田んぼに流入した土砂の撤去等の作業を行いました。豪雨により被災した現地は高齢化が進む農村地帯で、離農も余儀なくされるような農家がある中、田んぼの復旧には若い力を必要としていました。

学生広報サポーター(登録者)3人が、活動を行った学生に取材をしました。全3回にわたって紹介するシリーズの第2回を紹介します。

00_line-top.gif

■ 第2回 「ボランティアで広がる繋がり」 ■

2013 年7月28日、山口県・島根県を豪雨が襲った。特に島根県鹿足郡津和野町では島根県内で観測史上最大の降水量を記録。大きな被害をもたらした。「近隣の災害でもボランティア活動をしたい」。そんな声が東日本大震災のボランティアを行った「福岡大学派遣隊」から起こり学生が現地に向かった。参加者の1人、森 さや子さん(人文学部英語学科4年次生)は11月10日、16日の両日、津和野災害ボランティアに参加。「現場を自分の肌で感じたい」と参加を決意した。 現地での活動は豪雨の際に田んぼに流入・体積した土砂を運び出す作業。「自分の活動で助かる人が1人でもいてくれたら嬉しい」森さんがボランティアへ参加 する上での想いだ。

津和野災害ボランティアに1人で参加した森さん。ボランティアをする上で心がけたことは、「自分から話したことのないメ ンバーに話しかけること。それがボランティア後も繋がり、報告会を一緒にする友人ができた」。ボランティアは参加したいと思うが、実際に参加するという行 動にまで至らない学生が多いと感じる。「ボランティアは自分がやりたいからやる。とにかくやってみること。自分から新たな環境に飛び込んで繋がりを作ると いう意識を持って是非参加して欲しい」。ボランティアを通して新たな自分が見つかるはずだ。

20131227-8.jpg
20131227-7.jpg
20131227-5.jpg
20131227-9.jpg
20131227-6.jpg

01_line-under.gif

  • 津和野の田んぼ復興活動の取材(第1回)「得たこと、学んだこと」はこちら
  • 東日本大震災に対する本学の対応はこちら