福岡大学を見て、知って、体験できる!「オープンキャンパス2016」を8月6日(土)に開催します(10時~16時、入退場自由・事前予約不要)。
当日はキャンパスを開放して、模擬講義や公開実験、参加型の体験イベント等を実施します。講義やクラブ活動等、キャンパスの雰囲気を肌で感じられる絶好の機会です。ぜひお越しください。
開催までの期間、オープンキャンパスの見どころを随時更新していきます。ぜひ参考にしてください。
- 大学院・法科大学院のオープンキャンパスはこちら
-
学生取材コラム
オープンキャンパス2016 -当日の見どころを紹介-
-
昨年のオープンキャンパスの様子
「オープンキャンパス2015」、ご来場ありがとうございました
「オープンキャンパス2015」の様子を写真で紹介
【8/5(金)更新】
明日はいよいよ、オープンキャンパス開催日です。
そろいのポロシャツを着た在学生スタッフ(キャンパスクルー)や職員が皆さんを出迎えます。分からないことがあったら声を掛けてください。
連日、猛暑が続いていますが、明日も変わらず暑い日になるようです。今日はゆっくり睡眠を取って体調を整えてください。
明日は小まめに水分補給をしてください。会場で配付されるオープンキャンパスのガイドブックには「ドリンクチケット」が付いており、キャンパス各所のドリンクコーナーで冷たい飲み物と交換することができます。
明日、皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
【8/4(木)更新】
広大なキャンパスを効率よく回るには、文系・理系ゾーンと、医療・スポーツゾーンを結ぶ「学内シャトルバス」(無料)が便利です。
60周年記念館(ヘリオスプラザ)前、医学部研究棟本館前、第二記念会堂前(スポーツ科学部)に停留所があり、いずれの停留所からも乗り降りができます(停留所の場所はガイドブックでご確認ください)。
また、60周年記念館前の停留所からは、福岡大学キャンパス周辺を巡る「遊覧バス」(無料)に乗ることができます。
福大生が生活している七隈・片江エリアを中心に約40分をかけてバスで回り、同乗する在学生スタッフがご案内します。申し込み不要ですので、当日60周年記念館(ヘリオスプラザ)前の停留所にお越しください。
【8/3(水)更新】
オープンキャンパスでは、模擬講義や公開実験以外でも福岡大学の施設を見学・体験することができます。
西日本屈指の規模を誇る中央図書館を見学できる「中央図書館ツアー(10時30分~15時30分・予約不要)」では、『解体新書』『グリム童話』などの貴重書や、最大138万冊の本を自動管理することができる巨大な「自動書庫」等、普段公開していない蔵書や設備を見ることができます。
また、ガイドブックに掲載されている8カ所の学生食堂では10時から16時まで(第六・第七食堂は14時まで)、それぞれ自慢のメニューを提供しています。福大生になったら何度も利用することになります。ぜひこの機会に味わってみてください。
その他、PC教室や就職・進路支援センター、大学院・法科大学院等、まだまだたくさんの施設を公開しています。
【8/1(月)更新】
オープンキャンパスでは文系、理系、医・薬系、スポーツ系それぞれの学部の講義や実験を体験することができます。教科書には載っていないような題材をテーマにした講義や、ネーティブの教員による語学の授業、珍しい器具・機械を使っての実験など、大学ならではのものばかりです。
「行きたい学部・学科がある」という方はもちろん、「大学で学ぶイメージができない」「受験する学部を迷っている」という方も、ぜひ参加して大学で学びたい分野を見つけてください。
内容の詳細や場所、開催スケジュールはオープンキャンパスのガイドブックに掲載されていますので、ぜひチェックしてみてください(ガイドブックの閲覧・ダウンロードはこちらから)。
【7月29日(金)更新】
学生広報サポーター「グーミーズ」・吉永由美さん(商学部貿易学科4年次生)がオープンキャンパスの見どころを紹介したコラムを掲載しています。
【7月29日(金)更新】
福岡大学オープンキャンパス2016が約1週間後にいよいよ開催されます。
当日は、福岡ヤフオク!ドーム約45個分の広大なキャンパスで、各学部・学科の模擬講義や公開実験、中央図書館ツアー、語学・留学相談等、たくさんのイベントが行われます。
「初めてのオープンキャンパスで何を見ればいいのか分からない」「キャンパスが広過ぎてどのように見て回ったらいいのかイメージできない」という方も多いはずです。そのような方のために、イベントの内容やスケジュール、キャンパスマップ等を掲載したガイドブックを用意しています。
当日会場の受付で配布しますが、福岡大学入試情報サイトからも閲覧・ダウンロードできますので、ぜひご活用ください(ダウンロードはこちらから)。