〔研究者コラム〕「SNSとの上手な付き合い方(第1回)」新生活とSNS

4月は出会いの季節。LINEやFacebook等、SNSで新たな人間関係を築いている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、総合情報処理センター研究開発室長の奥村勝教授が「SNSとの上手な付き合い方」をテーマに、「SNSにはどんな特徴があるのか」「利用する際のメリット・デメリット」「そもそもSNSはどんな仕組みなのか」等、複数回にわたってお伝えします。

  • 奥村教授の研究実績やプロフィルはこちら

00_line-top.gif

20160316-3.jpg

学校や職場において、友人や先輩などと新たな関係を築くことが多いこの季節に関連する話題として、皆さんも使う機会が多いLINEやTwitter、FacebookなどのSNS に関する話題を取り上げます。

もしかすると「LINE」「Twitter」「Facebook」というアプリケーションの名前は知っていても、 これらが一般的に「SNS」と分類される新たなサービスだということを知らない人もいるかもしれません。SNS(ソーシャル・ ネットワーク・サービス)とは、情報通信技術を活用して、人と人とのつながりを促進したり、支援することを目的としてインターネット上で提供されているサービスの総称です。

SNSを利用すると、友人や家族と即座に文字でメッセージを交換したり、写真あるいは動画などを共有(Share)したりすることができます。また、スマートフォンなどの携帯情報端末を持っていれば、いつでも、どこからでもそれらのサービスを利用することができます。大学においても、クラスやサークルの友人との連絡や、近況の報告、あるいはゼミの活動などにSNSが利用されることも日常的になっています。

このように、SNSは日常生活に欠かせなくなりつつありますが、一方でその利用方法や仕組みを理解していないことで、トラブルに巻き込まれるケースも増加しています。このコラムでは、SNSのメリットや仕組み、注意点などを紹介し、多くの人にさまざまな場面で有益なツールとして活用してもらうことを目指して、幾つかのトピックスを取り上げていきます。

 

01_line-under.gif

小バナー.png

 

(関連リンク)