座談会:人工知能(AI)社会を考える

  • 鶴田教授

  • 大坪さん

  • 森田准教授

  • 原さん

工学部電子情報工学科

鶴田 直之 教授

工学博士。研究テーマは「知的画像メディアシステムに関する研究」で、知覚情報処理・知能ロボティクス、感性情報学・ソフトコンピューティング、知能情報学、生体生命情報学、教育工学、神経科学一般。

商学部

森田 泰暢 准教授

修士(農学)、博士(経済学)。研究領域は組織論、商品開発、UXデザイン、産学連携教育など。企業と連携した商品開発プロジェクトのほか、京都大学高等教育研究開発推進センターの「MOSTフェローシッププログラム」にも参加している。

工学部電子情報工学科(4年次生)

大坪 敦 さん

高校時代、Windowsアプリの開発を本格的に始める。現在は鶴田先生の研究室で画像処理を学びながらiOSアプリの開発を手掛ける。プログラミングやアプリ開発に関する受賞多数。

人文学部教育・臨床心理学科(3年次生)

原 史美香 さん

論文『AIは人間の敵か―21世紀の人類に求められる能力についての考察』が、第27回福岡大学懸賞論文で優秀賞。当該論文は一部改編して『七隈の杜13号』にも掲載された。

※人工知能(AI)ってなんだろう

AIとは、Artificial Intelligence(人工知能)の略で、推論や判断など人間の行う知的な機能を持ち、コンピューター上で作動するソフトウエア。従来のコンピューターや産業用ロボットなどが、人間が設定・入力したルールに基づいて動いていたのに対し、AIは各種センサーなどから大量のデータを取得・解析して、一定のパターン(法則性)を自ら習得し、判断できる。

こうした「機械学習システム」と呼ばれる技術は、コンピューターの処理速度の向上やSNSなどの普及で大量のデータ(ビッグデータ)を取得・分析できる環境となったことで急速に発達した。中でも人間の頭脳を構成する神経回路網を再現した「ディープラーニング」と呼ばれるアルゴリズムによって、「画像認識」や「音声認識」などのパターン認識技術が大きく進化し、各分野で応用されている。

kyepoint kyepoint

こんなところにAIが!

こんなところにAIが!

siri siri

Siri
 

iPhoneなどで動作する音声認識アプリ。スマホなどの利用履歴などを基に、ユーザーからのリクエストや質問に答え、ユーザーが必要とするであろう情報を自動取得、表示してくれる

レコメンド(推薦)システム レコメンド(推薦)システム

レコメンド(推薦)
システム

ユーザーの利用履歴を基に、インターネット上でお薦め商品やコンテンツの広告を自動提示するシステム

アルファ碁 アルファ碁

アルファ碁
 

グーグル傘下のディープマインド社が開発した囲碁AI。2016年3月に李世ドル九段(韓国)、2017年5月に柯潔九段(中国)と、世界最強と言われる棋士を破った

自動運転車 自動運転車

自動運転車
 

日産自動車が完全自動運転の走行実験に着手するなど、世界中の自動車メーカーのほか、グーグルなどIT企業も技術開発を進める

ロボット ロボット

ロボット
 

各種掃除ロボット、ソフトバンクの感情認識人型ロボット「Pepper」のほか、AIを搭載した家庭用コミュニケーションロボットが開発・販売されている

注)本文およびコラム枠にある※印の用語説明については「総務省 平成28年度版 情報通信白書」、『AIの衝撃』(小林雅一著)、『人工知能と経済の未来』(井上智洋著)などの記述を基に編集

スマートフォンの「仮想アシスタント」やパソコンに表示される広告など、人工知能(AI)の技術を用いた商品やサービスが増えています。今後その活用は幅広い分野で進むことが予想され、社会生活や仕事などの在り方を大きく変えると言われています。AIに関連する研究をされている先生と今後このAI社会と向き合っていく学生に現状認識と未来について話し合ってもらいました。

[1]

AIの現状をどう考えるか

人工知能(以下AI)に関する話題が、近年新聞や雑誌などで盛んに取り上げられるようになっています。AIの現状をどう見ていますか。

鶴田教授

これまでの歴史を振り返ると、人間の知的な活動である情報処理をコンピューターによって高速化を図ってきました。AIの導入・普及が進んでも、基本的にその枠組みは変わらないと思いますが、今までできなかったことが実現可能になる点で、どんなサービスやアイデアが出てくるのか注目しています。

画像解析の分野で例を挙げると、現在でもインターネットで画像検索はできますが、現状は人が一つ一つの画像にキーワードとなるものを埋め込んでそれによって検索キーワードとひもづき画像が表示されています。しかし、今後はイメージに近い画像をアップしたり、「素敵な家を探したい」「自分の好みはこんな感じ」など抽象的な表現をするだけで、それに近い画像がAIによって検索され、高い精度で表示されるようになってくると思います。

森田准教授

私はAIの専門家ではありませんが、最近のサービスを見るとタクシー配車サービス「UBER(ウーバー)」や民泊サービス「Airbnb(エアビーアンドビー)」など、高度なテクノロジーを使うことで、より高いレベルのサービスが可能になっていることを感じます。

そしてこうしたサービスを可能にするには、AIを活用しようという発想が欠かせないと思います。例えば、ゲームソフト開発の分野において、エンジニアの少ない北欧のゲーム会社では、ゲーム内のマップなどをAIによって自動生成し、大手企業に対抗しています。開発メンバーが少ない企業であっても、AIの持つ能力を活用することで、グローバル展開が可能な容量の大きいゲームの開発に臨むことができていると聞いています。

学生のお二人は、AI社会と聞いてどのようなことを思い浮かべますか。

大坪さん

ワクワクしています。飛行機ができて人間が空を飛んで移動できるようになったように、AIを使ってこれまでできなかったことができるようになると思います。将来は技術者として、私もそこに深く関わっていきたいと思っています。

原さん

AIがどこまで人間に近づくのかを考えた時、ワクワクすると同時に、少し怖いという思いもあります。私は心理学を勉強していますが、コミュニケーションが重視されるこの分野にAIが活用されてくるのはまだ先のことだと思います。ただ、AIが個性を持つようになれば、AIを搭載したロボットを人間がカウンセリングする日がくるのかもしれないとも思います。

次へ ▶

福岡大学学園通信 No.58
その他のコーナー

福岡大学学園通信ではこのほか多くのコーナーを掲載しています。
紙面、デジタルブックでご覧いただけます。

  • 特集
    • 人工知能(AI)社会がやってくる!
      座談会 人工知能(AI)社会を考える
    入試情報
    • オープンキャンパス開催
    • 平成30年度入学試験要項決定
    • 平成29年度都道府県別志願者・合格者状況
    • 入学前予約型給付奨学金・主な入試制度
    • 入試スケジュール
    FUKUDIARY
    福岡大学卒業生ホームカミングデー
    (卒業生の集い)
    充実 CAMPUS LIFE
    経済学部経済学科4年次生
    隈本 佐波さん
    時代を駆ける先輩たち
    霧島酒造株式会社 営業本部 大阪支店 広島駐在
    真方 雄大さん
    (商学部商学科 2014年卒業)
    就活メモリー
    • 筑紫少女苑 法務教官
      田畑 あおいさん
      (人文学部教育・臨床心理学科 2013年卒業)
    • 福岡県粕屋保健福祉事務所
      保健衛生課 感染症係 主任技師(保健師)
      岡嶋 洋子さん
      (医学部看護学科 2012年卒業)
  • 情熱の証
    • ゼミナール連合部
    • バレーボール部(男子)
    福眼力
    南極大陸で大気観測 環境変動の解明に挑む
    硏究室を訪ねて
    スポーツ科学部 田中 宏暁 教授
    Active Learning! 学びの現場から
    人文学部英語学科 専門教育科目
    英語プレゼンテーションA
    ヒポクラテスの系譜
    福岡大学筑紫病院地域医療支援センター
    地域医療支援病院として
    ”地域完結型医療”の中核を担う
    奨学・特待生制度
    平成29年度 学校法人福岡大学収支予算
    寄付者ご芳名一覧
    平成29年度 学校法人福岡大学事業計画(概要)
    ななくま通信
    福大フォーカス
福岡大学学園通信 No.58