JICAの海外派遣で得た経験と学びを糧に、

野球の素晴らしさを多くの人に伝えていきたい

本学と独立行政法人国際協力機構(JICA)の連携プログラムによる青年海外協力隊派遣活動を通して、野球の楽しさ、素晴らしさを再確認した1カ月。さらに多くの人々に伝えるため、山本駿弥さん(経済学部経済学科4年次生)は、JICAの野球隊員として卒業後、ブラジルへ出発します。多くの経験を積み、「スポーツを通して人や国の橋渡しをしたい」と、力強く語ってくれました。

ベンチャー企業論とは
2015年8月にボランティア事業に関する連携協定を締結。今年度までに27人が野球を、26人がサッカーをボリビアで指導しました。2017年9月には九州で初めて長期派遣に係る覚書を締結。ボリビアでのスポーツ振興と健全な青少年育成に貢献するとともに、グローバル人材として成長することを期待しています。

ボリビアで感じた野球の魅力と
違いを受け入れる大切さ

小学校2年生から15年間、野球を続けてきた山本さん。高校ではあと少しのところで甲子園出場を逃した心残りから「強いチームで野球がしたい」と本学に入学。プロでの活躍は難しいと考えていましたが、心を捉えていたのは「野球を通して海外で活躍したい」という思いでした。

転機は2年次生の時に訪れます。2015年8月、本学とJICAとの間でスポーツ振興に関する連携協定が締結され、野球での青年海外協力隊派遣が決まったのです。「これだ、と思った」と山本さん。その年は英語力不足で断念しますが、「グローバル・アクティブ・プログラム(G.A.P.)」を活用して猛勉強。翌年の派遣メンバーに選ばれました。

派遣先のボリビアに出発するまでの3カ月は、10人のメンバーで昼休みにLanguage Plazaのスペイン語講座で、野球用語を中心に勉強。現地での指導に備えて中学校での野球指導や、道具集めにも奔走しました。前年の派遣経験者からも話を聞き、万全の準備で臨んだはずでしたが、いざ現地で活動を始めると戸惑うことばかりでした。

「野球がほとんど普及していない国なので〝ボールを投げる〟という機会が少なく、投げる時の利き手が分からない子もいました」。バットやグラブの使い方からのスタートで、集合時間になっても集まらないなど文化の違いも経験しました。「規律やチームプレイを大切にする日本の野球を伝える使命感と、現実とのギャップに苦しみました」。

それでも、活動を続けるうちに気付きます。「こちらのやり方を押し付けるのではなく、彼らの考えを尊重し理解していこう」。毎晩のミーティングを重ね、ゲーム形式のメニューを導入し、笑顔も交えた指導を心掛けるうち、参加者の姿勢も変化。楽しそうにプレーする姿に、大きなやりがいを感じたそうです。

「文化や風習の違いに目を向けるだけではなく、それらを受け入れることができたのは、私たちにとって大きな成長でした」。

ボリビア派遣では自ら手を挙げ、リーダーに。1カ月間で5カ所を回り、6〜15歳が通う学校の授業で「ボールを投げる、打つ」など野球の基礎を指導。夕方以降はより深く学びたい子どもたちや成人チームへの指導など、トータルで約300人と向き合った。

経験を糧に、次のステップへ 
卒業後はブラジルで派遣隊員に

活動を通してその人柄と強いリーダーシップを高く評価された山本さんは、JICAから改めて、2年間のボリビア派遣隊員への推薦を打診されます。しかし「自分の実力を試したい」とあえて一般試験に挑戦し、見事に合格。野球ボランティアの派遣実績のないブラジルの地方都市に一人で赴くことになります。「ボリビアでの経験や教訓を糧に、より多くの人に野球の楽しさを伝えたいです」。

派遣から帰国する2020年は、東京五輪の開催年。「活動で得たノウハウを生かし、選手のサポート業務に関わってみたい。その後も国内外問わず、スポーツの発展に貢献していきたいです」。まっすぐな言葉で語るその姿が、大きく輝いて見えました。

[隈本さんのキャンパスライフ一問一答]

Q.学内でお気に入りの場所はどこですか?

第二グラウンドです。レギュラー外のメンバー約120人が限られた環境の中で、いかに効率良く練習できるかを考え、切磋琢磨しています。「レギュラーになりたい」という強い気持ちを持った仲間たちと3年間を過ごし、たくさんの思い出が詰まった大切な場所です。

Q.福岡大学を選んだ理由は何ですか?

「強いチームで野球がしたい」「海外に挑戦したい」との思いから、規模が大きくさまざまな出会いや学びが得られそうな本学を選びました。海外派遣以外でも熊本地震では仲間とボランティアチームを立ち上げるなど、多くの出会いや経験が今の自分をつくってくれたと思っています。

隈本さんの自分年表 隈本さんの自分年表
1sryear 1sryear

経済学部経済学科へ入学

野球部へ入部し、3年間は授業の傍ら、ひたすら練習に打ち込んだ。単位はしっかり取得し、4年次生で自由に動ける時間をつくることを目標に掲げ、日々を過ごした。

3rdyear風景 3rdyear風景 1ndyear 2ndyear
2ndyear 2ndyear

海外を視野に語学勉強を始める

キャンパスでたくさんの仲間と交流するうち、「海外に出てもっといろいろな景色を見たい」という気持ちが高まる。そんな時、「青年海外協力隊」の派遣プログラムを知るが、語学条件を満たさず断念。「G.A.P.」を受講し、英語を猛勉強する。

2ndyear 2ndyear
3rdyear 3rdyear

青年海外協力隊員としてボリビアへ

3年次生の冬、インド旅行へ。ニュースで見ていた貧困地域を目の当たりにし「自由で恵まれた今の環境を無駄にしてはいけない。やりたいことをやろう」と決意を新たに。帰国後の2月からボリビア派遣に参加し、将来の展望が開けた。

福岡大学学園通信 No.60
その他のコーナー

福岡大学学園通信ではこのほか多くのコーナーを掲載しています。
紙面、デジタルブックでご覧いただけます。

  • 特集
    あなたの、私の留学&国際交流
    充実 CAMPUS LIFE
    経済学部経済学科 4年次生
    山本 駿弥さん
    時代を駆ける先輩たち
    小石原焼陶芸家「ちがいわ窯」16代目
    重要無形文化財保持者(人間国宝)
    福島 善三さん
    (経済学部経済学科 1982年卒業)
    就活メモリー
    • 株式会社福多デジタルフォト 東京支社
      森永 茜さん
      (商学部貿易学科 2013年卒業)
    • 株式会社ルミカ 直販セクション
      大塚 卓さん
      (理学部物理科学科 2012年卒業)
    情熱の証
    • 経済学研究部
    • アイスホッケー部
  • 福眼力
    水害予防の一端を担う
    「雨水貯留浸透システム」
    硏究室を訪ねて
    法学部 所 浩代 准教授
    Active Learning! 学びの現場から
    共通教育科目 現代を生きる(災害から自分や家族を守る)
    ヒポクラテスの系譜
    増加する呼吸器疾患の対応へ
    総合的な治療体制の構築を目指す
    FUKUDIARY
    2017年度 第13回
    学生チャレンジプロジェクト
    コラム
    こころのページ
    Good Life サポート
    寄付者ご芳名一覧
    第13回 全国高校生川柳コンクール 入選作品発表
    ななくま通信
    福大フォーカス
福岡大学学園通信 No.60