福岡大学ではスポーツ庁委託事業の一環として、福岡市城南区において「中学校部活動地域移行トライアル事業」に取り組んでいます。全国規模での課題でもある中学校部活動の地域移行に取り組むため、本学の体育部会に所属する学生が、コーチングなど部活動の支援を実施していく予定です。
今年度は、10月から12月までの3カ月をトライアル期間として、福岡市城南区の中学校6校を対象に、中学生を本学に招いて指導する「集合型」と、本学学生を派遣して各中学校で指導する「派遣型」を併用して実施します。「派遣型」では、福岡市の中学校・高等学校の部活動支援制度も活用します。
9月11日(月)、「部活動指導者養成研修会」の3回目が行われ、これまで約120人の学生が参加しました。今後、学生はオンライン研修で指導法や安全管理等に関する理解を深めた後、10月から指導に当たります。
<指導者研修会の様子>

スポーツ科学部乾真寛教授による講演
友泉中学校宇都宮淳校長による講演
きよた鍼灸院脇田様による講演
AED研修
-
関連リンク
FUスポまちウェブサイト
スポーツ庁公式ウェブサイト
西スポOTTO!:福岡大が部活動の地域移行に伴う指導支援を開始 大学施設も活用する「福大型」 福岡市の中学校6校と提携
RKB毎日放送:「軽い気持ちではなく一人の指導者として」中学部活を大学生が“コーチ”働き方改革で教員→地域へ