9月に行われた日本インカレにおいて女子100m・200mで優勝、10月に行われた日本陸上競技選手権大会において女子100mで優勝・200mで2位入賞した兒玉芽生選手(人文学部教育・臨床心理学科3年次生)が、朔啓二郎学長にレース結果の報告を行いました。
学長室で兒玉選手を出迎えた学長は、姿を見るなり、「おめでとう。すごいね、実に素晴らしい。妻と二人でテレビの生中継を見ていて感動したよ」と歓迎。金メダルやトロフィーを見ながら、レース、学生生活、将来等について会話を交わしました。
「全国の舞台で活躍している選手が、さらに良い結果が出せるような環境づくりに力を入れていきたい」と学長が応援の言葉をかけると、兒玉選手は「福岡大学の学生としてもっと良い成績を残し、福岡大学の名前をさらに全国区にできるようにしたい」と意気込みを語りました。
自身も元女子200m日本記録保持者で日本選手権5連覇の実績を持つ信岡沙希重コーチ(スポーツ科学部講師)は、学長報告に同席し、「兒玉選手のポテンシャルは高い。真面目でよく考える性格なので、自分の才能を必ず開花させられる」と兒玉選手の特長を学長に説明しました。
最後に、学長からエールが贈られました。
「期待される人間は、その期待に応える結果を残してほしい」。
プレッシャーのかかりそうなその言葉にも、「良い結果が出せるよう頑張ります」と笑顔で応える兒玉選手の表情は、今後のレースそして東京五輪への思いを新たにした様子でした。

田中守副学長・栫井昌邦学生部長も同席し、優勝を報告

(左から)学生部長、学長、兒玉選手、信岡コーチ、田中副学長