FUKUDAism(フクダイズム)

  • facebook公式アカウント
  • twitter公式アカウント
  • Instagram公式アカウント
20241220
研究

研究推進部八尾滋特任研究教授がプラスチック再生技術に関する特別講座(第3回・第4回)を行います(1/22・2/20・2/21)

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

現在、海洋プラスチックゴミ・マイクロプラスチックに代表される環境汚染問題や、SDGsおよびカーボンニュートラルなどの循環型社会の構築に向けて、プラスチック生産・利用そして使用済プラスチックの処理方法にどのように取り組むかが大きな課題となっています。

福岡大学研究推進部の八尾滋特任研究教授は、環境・資源循環性に優れているとされているプラスチックの再生利用について、最先端の研究開発を行っています。また、八尾特任研究教授は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によるプロジェクト「革新的プラスチック資源循環プロセス技術開発」に採択され、2020年度から現在まで8大学・1研究機関・12企業によるプロジェクトを実施し、プラスチック材料の再生技術の高度化を目指しています。

今般、NEDOの支援のもと、人材育成および技術の普及を目的に本プロジェクトの成果に基づくプラスチック再生技術に関する特別講座(第3回講座・第4回講座)を以下のとおり行います。

【高分子固体物性・結晶物性基礎、実習実験/第3回講座】
日時:令和7年1月22日(水)10時~17時(受付:9時~10時)
場所:神戸大学 瀧川記念学術交流会館
※場所についてはこちらをご覧ください。
開催形態:現地およびオンライン
申込方法:申し込みフォームからお申し込みください
※第3回講座の詳細はこちらをご覧ください。

【高分子内部構造ならびに流動解析、実習実験/第4回講座】
日時:令和7年2月20日(木)13時~18時(受付:12時~13時)、令和7年2月21日(金)10時~16時(受付:9時30分~10時)
場所:福岡大学 総合体育館3階 多目的室2・3
※場所についてはこちらをご覧ください。
開催形態:現地およびオンライン
申込方法:申し込みフォームからお申し込みください
※第4回講座の詳細はこちらをご覧ください。

【関連リンク】
研究推進部ウェブサイト

Rise with Us

関連記事

yaosennsei.jpg
研究推進部八尾滋特任研究教授がプラスチック再生技術に関する特別講座を行います
IMG_5018.JPG
研究推進部八尾滋特任研究教授がプラスチック再生技術に関する特別講座(第2回)を開催します…