FUKUDAism(フクダイズム)

  • facebook公式アカウント
  • twitter公式アカウント
  • Instagram公式アカウント
2023105
キャンパスライフ

【学生取材コラム】雅祭実行委員長に意気込みをインタビューしました!

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

11月3日(金・祝)から5日(日)までの3日間、福岡大学の学園祭「第68回七隈祭」「第25回雅祭」が開催されます。

昨年に続き、今年も七隈祭(昼間部)と雅祭(夜間部)の交流を深めることを目的に、合同で開催します。新型コロナウイルスによる制限が大きく緩和された2023年。昨年とはまた違う七隈祭・雅祭の開催にあたり、今回は雅祭実行委員長の金城智菜実さん(商学部第二部商学科2年次生)にインタビューをしました。

その様子を、学生広報サポーターの小林未玖(商学部第二部商学科3年次生)がレポートします!


今回、11月3日(金・祝)から5日(日)までの3日間で「第68回七隈祭」「第25回雅祭」が昨年に続き、対面形式で開催されます。

雅祭実行委員長の金城さんに見どころや意気込みなどを聞きました。

  • 雅祭実行委員長 金城 智菜実さん(商学部第二部商学科2年次生)

雅祭実行委員長の金城さん

◎今年の雅祭の見どころはどこでしょうか?

お笑い企画です。今回は、SNSやテレビでも大変人気のある「土佐兄弟」のお二人にお越しいただきます。来場していただくからこそ分かる楽しさやワクワク感を皆さまに感じていただけたらと思っています。

◎今年の雅祭のテーマは何でしょうか?また、テーマ設定の理由について教えてください!

「Sky's The Limit」です。これには、「限界はない、可能性は無限大である」という意味を込めています。今回の企画として、香水作りやインソール作りなど、ものづくり企画を取り入れています。「ものづくり」には、そこに携わる人の数だけ可能性が秘められていると考えています。テーマにちなんだ企画を用意していますので、ぜひ足をお運びください。

◎今年の雅祭に向けて意気込みをお願いします!

今回の雅祭は、これまで学園祭に来たことがない方にとって、学園祭に来てもらうきっかけづくりになればと思っています。体験してもらうからこそ感じられるものを、来場者の方には大切にしていただきたいと思います。また、香水などは使ってしまえば目に見えないものになってしまいますが、このような目に見えないものにこそ、価値を感じてもらえるようなきっかけや時間となるような場をつくり上げられるよう、残りの時間も精一杯準備に励みます。

~ご案内~

雅祭の企画である「オーダーメイド!!インソール企画」は事前予約制(予約受付日時:10月6日(金)までの13時20分から21時20分まで、場所:2号館商学部事務室)となっていますが、定員に余裕がありますので、ぜひ興味のある方はご予約ください!

次回は、七隈祭・雅祭で使用するメインステージ完成までの過程をレポートします!ぜひお楽しみに!


関連記事

七隈祭情宣アイキャッチ.jpg
【学生取材コラム】七隈祭情宣ステージ&説明会の様子をレポートします!
eye.jpg
【学生取材コラム】七隈祭実行委員長に意気込みをインタビューしました!