FUKUDAism(フクダイズム)

  • facebook公式アカウント
  • twitter公式アカウント
  • Instagram公式アカウント
202471
国際交流
研究
産学官連携

【カーボンニュートラル】モンゴル国立大学バトボルド・アマルサナー教授が福岡大学で講演しました

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

モンゴル国立大学(NUM)の法学部長のバトボルド・アマルサナー教授が福岡大学を訪れ、学長表敬および講演会が開催されました。その様子を2回にわたってお伝えしています。

福岡大学カーボンニュートラル(CN)推進拠点の国際連携チームが担当している総合系列科目「福岡大学で考える現代社会(Innovation for a Sustainable Society)」の初回の講義で、NUMの法学部長のバトボルド・アマルサナー教授が「文化としての法律について考えることの大切さ-持続可能な一つの社会あるいは多くの社会の構築-」と題して講演を行いました。

本訪問は、過日、福岡大学CN推進拠点国際連携副チーム長の安井英俊教授(法学部)がNUMの法学部と関係機関を訪問したことがきっかけとなり、本学とNUMとのCN・サステイナビリティに関する先導的活動を促進するため、実現しました。

総合系列科目「福岡大学で考える現代社会(Innovation for a Sustainable Society)」の講義は、292人の学生が履修しています。大勢の学生を前に、アマルサナー教授は「モンゴルにおける環境問題とサステイナビリティの現状と課題」について、時折ユーモアを織り交ぜながら、分かりやすくご講演いただきました。

「モンゴルでは、人口の約半分が首都のウランバートルに集中しています。ウランバートルでは自動車の急増による大気汚染が問題になっている反面、地方では昔ながらの遊牧生活を続けている人々が多く、都市部と地方との対立も問題になっています。特に、モンゴルの冬はとても寒いので、地方では石炭が重要な燃料となっており、都市部の都合だけでCNを進めるのは難しい問題があります」などの話に、学生は熱心に聞き入っていました。

アマルサナー教授の講義の様子

多数の受講生

講義後には、アマルサナー教授を招いて国際連携チーム主催の夕食会を開きました。夕食会においてCN 推進拠点実務責任者の山辺純一郎教授(工学部)は、本学CN推進拠点成立の歴史と現在の活動について紹介しました。アマルサナー教授と山辺教授は、NUM法学部の新しい建物の建設が4月半ばに開始したため、環境に配慮したキャンパスを促進するために意見交換を行いました。国際連携チームも、来年のNUM訪問やCN・サステイナビリティに関係した新しい教育イニシアチブの促進について提言しました。

【参加者】
CN 推進拠点実務責任者の山辺純一郎教授(工学部)
国際連携チーム長のステファニー・ウエストン教授(法学部)
国際連携副チーム長の安井英俊教授(法学部)
国際連携チーム協力員の園田高明氏
前越俊之教授(法学部)
蓑輪靖博教授(法学部)
法学研究科長の廣澤孝之教授(法学部)

武居一正名誉教授(法学部)
バトバヤル・サランゲレル氏(アマルサナー教授がNUMで勤務していた時の学生。現在九州大学大学院法学府博士後期課程の留学生)

食事会の時の集合写真