FUKUDAism(フクダイズム)

  • facebook公式アカウント
  • twitter公式アカウント
  • Instagram公式アカウント
2023926
キャンパスライフ

【学生取材コラム】学生広報サポーターが福岡教育大学の学生広報チーム「i-na!」と交流しました

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

9月12日(火)、福岡教育大学(福岡県宗像市)にて、福岡教育大学の学生広報チーム「i-na!」の皆さんと福岡大学の「学生広報サポーター」とで交流を行いました。

その様子を、学生広報サポーターの池上咲妃(理学部物理科学科4年次生)がレポートします!


今回は、本学学生が福岡教育大学を訪れ、両校共にそれぞれ5人の学生が参加しました。

当日は、午前中から集まり、挨拶と自己紹介を終えた後、福岡教育大学の構内の施設案内をしていただきました。構内には、教科ごとに講義棟があり、ピアノの伴奏練習をするための個室があったり、図書館に小学校や中学校などで使われている教科書が置いてあったりと、教育大学ならではの施設が多くありました。中でも、学生が黒板に書いた文字を、大学院生などが添削を行う板書用の黒板が印象的でした。

互いに自己紹介

板書練習用の黒板

構内見学後は場所を教室に移し、双方の大学について、概要や学生広報サポーターの活動を紹介し、活動を行う上での現在の課題を出し合い、改善策を話し合いました。福岡教育大学と本学では、設置学部学科の数や学生数が大きく違います。そのため、他大学の学生からの意見は、自分たちでは考え付かないような貴重なものばかりでした。「メンバーが少ない」「活動が学内で認知されていない」など、共通の課題も多く抱えていることも分かりました。

最初は、緊張で思うように話し合えなかった私たちですが、学食での昼食を経て打ち解け、その後は、活発に意見交換できたように思います。

参加者全員で昼食

スライドを使って説明

学生同士でディスカッション

今回、私たちと同じような活動をしている仲間がいることを改めて知ることができました。私たち学生広報サポーターは、今後も多くの活動を予定しています。活動を行っていく上で課題に直面することも多いかと思いますが、今回得た意見を取り入れながら、より良い活動を行えるように努めていきます。

最後に、今回参加してくださった福岡教育大学の学生の皆さん、ありがとうございました。次回はぜひ、本学で交流できることを楽しみにしています。


関連記事

アイキャッチ.jpg
学生広報サポーターが別府大学の「学生広報スタッフ」と交流会を行いました