FUKUDAism(フクダイズム)

  • facebook公式アカウント
  • twitter公式アカウント
  • Instagram公式アカウント
2021323
キャンパスライフ

ものづくりセンターの学生プロジェクトが新メンバー向けの説明会を開催

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

福岡大学ものづくりセンターでは、競技会参加などを目的にした5つの学生プロジェクト(ソーラーボート、エコラン、インテリアデザイン、ロボコン、プログラミング)があります。2020年度に活動したプログラミングプロジェクトでは、それぞれのチームごとに開発したアプリをMicrosoft主催のコンテスト「 Imagine Cup 」に出展しました。結果は7チームがRound1を突破したもののRound2で全て敗退に終わりました。しかしながら、メンバーは次なるアプリの開発に向け始動しています。2021年度はプログラミングプロジェクトに加え、エコランプロジェクとロボコンプロジェクトの新規メンバーを募集します。

ものづくりセンターで学生指導に携わる木村介人さんに2つのプロジェクトの魅力を聞きました。

ーエコプランプロジェクトについて
「Hondaエコマイレッジチャレンジ」での優勝を目指して、自動車を作る学生プロジェクトです。コンテストのテーマは "1リットルのガソリンで何km走行できるか?"。コンテストに挑戦するために2019年度から活動を行っており、現在の学生メンバーは5人です。設計から製作までの全工程を創意工夫することで、工学的知識やマネジメント能力を磨いています。参加は、本学の学生なら学部・学年を問わず誰でもOKです。「自動車を自分の手で作りたい」と考えている方はぜひご参加ください。

ーロボコンプロジェクトについて
「NHK学生ロボコン」での優勝を目指して、大型ロボットを作る学生プロジェクトです。毎年変わるコンテストのテーマに合わせて、ラグビーロボットや輪投げロボットなどを1年間かけて製作します。こちらもエコプランプロジェクトと同様に2019年度から活動しており、現在学生メンバーは6人です。このプロジェクトの最大の特徴は "ゼロから" 作ること。キットや手順書が用意されているわけではなく、学生メンバーが部品の発注から組み立てまでを全て行います。ロボットが好きな方、機械設計や電子回路、プログラミングを学びたい方は、ぜひご参加ください。


3月24日(水)に合同説明会をオンラインで開催します。参加対象者は在学生と4月から入学予定の新入生となっています。

プロジェクトやものづくりに興味のある方は、ぜひご参加ください。


 

関連記事

プログラミングプロジェクト2.jpg
ものづくりセンター「プログラミングプロジェクト」とは?