福岡大学 学部ガイド2026 人文学部
44/56

42 「シータク」は「タクシー」、「グラサン」は「サングラス」など、芸能・マスコミ関係の業界用語でおなじみの逆さ読みコトバ(倒語)。こうした現象はフランスでも観察され、例えばfemme(ファム「女」)はmeuf(ムフ)、merci(メルシ「ありがとう」)はcimer(シメール)と言い、若者ことばとして独自の発展を見せているのが興味深いところ。フランスだけでなく、ドイツにも目配せしながら、世代、社会階層、ジェンダーなどと結びついたことばと人々のアイデンティティの面白い関係を深堀りします! シェークスピア、モリエール、ボーマルシェ… 喜劇は面白い! ドタバタが笑いを誘うから? 喜劇はそれ以上に偏見を排し世相に切り込み、時の権力を痛烈に皮肉ることで、よりよい社会を模索する芸術メディアです。イギリス、フランス、イタリアの古典演劇からオペラ・映画まで、現代に脈々と受け継がれるヨーロッパ喜劇の伝統に、その鋭い観察眼と批判精神を学び、いかにわれわれ日本社会に活路を見出せるか、考察を深めていきましょう。 ドイツ・フランスなどヨーロッパのみならず韓国・中国などアジアからの留学生と、日本語・英語を中心に仏語・独語も交えて異文化理解に努めます。自然観・宗教観から教育・移民・環境問題までさまざまなテーマを各々のグループで自由に話し合い、地域ごとのローカルな多様性を知った上で、東西の違いを超えたグローバルな普遍的価値を探ります。留学生も日本の学生もお互い拙い外国語だから、間違えても平気、でも通じ合えたときの喜びは格別です。フランス語学科Pick Up 科目ゼミ紹介 オーラルコミュニケーションに焦点を絞った教科書を使用し、生きたフランス語を学びます。歌やゲームなどを通じて楽しく学ぶことをモットーとし、フランスやベルギーの大学からの留学生も交えたグループの気楽な雰囲気での発話練習を積み重ねることで、まずは外国語学習につきものの「間違えたら恥ずかしい」を突破します。身近なテーマでのフランス語での発表を通じてプレゼン力も鍛えて、めざすはスピーチコンテスト優勝!コミュニケーション基礎ヨーロッパ表象文化概論本学科では、学生同士の交流を深めるために新入生歓迎会やクリスマス会などさまざまなイベントを開催しています!ヨーロッパ地域文化概論クロスカルチュラルリテラシー フランスの哲学者の文献抜粋を原語で読み、先生がじっくり噛み砕いて説明して下さるので、身体論に関する難しい概念も理解できるようになります。舞踊論では実際に先生がタンゴを踊って下さるなど、セラピー的な面も含め自ら感じとるような授業を体験できます。また自分の好きなものや知りたいことを自由に研究テーマに選び、先生のきめ細やかな指導が受けられます。また発表の分かりづらい部分、足りない部分はないかゼミ生同士話し合い、自分の研究に磨きをかけることができます。有江 菜花 さん [福岡女子高校卒]鈴木ゼミ  名作『星の王子様』の作者サン=テグジュペリのエッセー『人間の大地』の輪読に取り組みます。先生のサポートを受けつつ互いの考えを共有することで、多様な視点から作品読解が深められます。死と隣り合わせのパイロットが空から見晴るかす世界は、私たちの日常感覚では得られないもので、人間の高貴な精神にふれた気がしました。また一見難しそうな卒業論文も先生が丁寧に個別指導して下さるので、興味関心に従い自分ならではのテーマを選び、安心して書き進められます。浜形 洋芙 さん [福岡大学附属若葉高校卒]村石ゼミ クリスマス会の様子DIKAVdikav(ディカーヴ)は放浪の民ロマ民族のことばで「見て!」「注目!」の意。

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る