福岡大学 学部ガイド2026 人文学部
37/56

35取得可能な主な資格  中学校・高等学校教諭一種免許(ドイツ語)  日本語教員学科公式ウェブサイト専門教育科目カリキュラム●人文学部の主な就職先は 53ページ主な就職・進路先(2024年度卒業生実績)卒業生の声留学をはじめネイティブのドイツ語に触れる機会多数。4年間で積み上げた経験が実を結び“好き”を仕事に。 留学や現地研修など、海外経験を積む機会が豊富であること、個性豊かで魅力的なネイティブの先生方に出会えること、「シュタムティッシュ」というドイツ語のクラブ活動があることが、本学科の魅力です。とにかくドイツ語尽くしの大学生活が送れたおかげで、語学力が着実に磨かれました。また、留学中にヨーロッパ各地を巡り、日本の魅力を再認識したことをきっかけに、旅を通じて日本を発信する一助になりたいと思い、旅行会社で働く意志を固めました。 現在は旅行プランを立て、ツアー管理をする仕事をしています。現地への視察やドイツの大型クルーザーの受け入れなど「ドイツ語を話せるから」と任される仕事も多く、4年間の経験がリアルに生きていると感じています。また、外国人と関わることが多い本学科では、コミュニケーション能力も高められ、社会に出てからとても役立っています。株式会社 JTB樋口 彦士 さん (2023年卒業)在学生の声意見交換がしやすい少人数授業。ヨーロッパ圏の学びでグローバルな視点を養う。 ドイツ語だけでなく、ヨーロッパ圏の文化や歴史、社会背景も研究できる点です。ヨーロッパでの難民保護活動に興味があり、ドイツ語を学びながらグローバルな視点を養える環境はとても魅力的でした。少人数授業のため先生方が一人一人に向き合ってくださり、アウトプットする機会が多く、着実に成長することができます。この学科の魅力は?Q1 ドイツ語、フランス語、英語を用いてそれぞれの文化を学ぶ「クロスカルチュラル・リテラシー」です。ヨーロッパ圏のマナーや考え方の違いについて日本と比較しながら、少人数グループで意見交換します。本授業はフランス語学科との合同学習であり、他学科とも交流できます。また、世界を俯瞰的に捉える視野と、異なる視点から考える思考力が向上しました。好きな授業は?Q2(福岡県 福岡大学附属大濠高校出身)2年次生 石司 茜莉 さん月火水木金9:00ヨーロッパ文化基礎論Aドイツ語ⅡBドイツ文学史Aインターミディエイト・イングリッシュⅠコミュニケーション基礎Aヨーロッパ学ICTⅠA生涯スポーツ論ドイツ語ⅡAギリシア語Aインターミディエイト・イングリッシュⅢプレゼンテーション基礎A心理学Aアジアの文学Aクロスカルチュラル・リテラシーA10:4013:0014:4016:20私の時間割(2年次前期)教育、学習支援業 2.9 %公務(他に分類されるものを除く) 5.9 %大学院進学5.9 %医療、福祉8.8 %建設業 2.9 %製造業 2.9 %情報通信業 2.9 %不動産業、物品賃貸業2.9 %17.7 %卸売業、小売業11.8 %金融業、保険業11.8 %運輸業、郵便業23.6 %サービス業

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る