商学部会計専門職プログラム 公式ウェブサイト2018 年度2019 年度2020 年度2021 年度2022 年度2023 年度2024 年度合 計年 度短答式試験論文式試験2年次53121124年次213118卒業後41133214合 計12576843452年次113年次11211284年次22116卒業後623331220合 計10564433353年次12321211公認会計士試験合格実績 ※試験年度別合格者 (2025年3月31日現在) ※過去7年間卒業生の声在学生の声専門学校との提携で勉強に集中できる。切磋琢磨した同志たちは、卒業後も仕事仲間に。 現在、公認会計士として、上場会社や一般財団法人などの監査を担当しています。高い専門性を生かし、コンサルティングや税務の助言などキャリアの選択肢が広がることがこの仕事の魅力です。 本学科を選んだ理由の一つは、専門学校との提携によりダブルスクールの費用負担がないことでした。経済的な不安がなく勉強に集中でき、専門学校の講義を本学で受講できるので時間を有効活用できました。また、公認会計士試験や日商簿記検定1級の試験などに合格すると単位に認定されるので、余った時間で留学などに挑戦することも可能です。何より、同じ夢を持つ仲間たちが集まるのでモチベーションを保つことができ、卒業後も情報共有しやすい環境があります。こうした独自のプログラムに加えて、さまざまなバックグラウンドや価値観を持った学友に触れることができる点が、本学科ならではの魅力だと思います。専門分野の知識を網羅。信頼される公認会計士へ。 本プログラムでは、財務会計や管理会計、監査論、会社法、租税法といった専門分野を深く学ぶことで、会計の基礎から応用まで高度な専門知識を身に付けることができます。公認会計士や税理士などに合格するためのサポート制度が整っていることや専門学校との提携による公認会計士受験対策講座を無料で受講できることも魅力です。また、プログラム生専用の自習室があるため、同じ目標を持った仲間とともに勉学に励むことができます。 「特別ゼミナールB(会計プロフェッショナル養成)」の授業では、公認会計士の資格を持ったゲストスピーカーの方から公認会計士の魅力やキャリアの選択肢、勉強の仕方などの話を聞く機会があります。また、実際に監査法人に足を運び、どのような仕事をしているのか現場を見学し、将来の目標を明確にイメージできます。プログラムでの学びを生かし、国際的に活躍でき、社会に信頼される公認会計士のプロフェッショナルになりたいです。有限責任あずさ監査法人(公認会計士)末岡 志帆 さん (2021年卒業)(長崎県 長崎日本大学高校出身)3年次生 外尾 あや さん月火水木金9:00論理学B芸術B特別ゼミナールB社会学B哲学Bインターミディエイト・イングリッシュⅡ自然科学と人間マクロの生物科学管理会計論意思決定会計論税務会計論インターミディエイト・イングリッシュⅣ10:4013:0014:4016:20私の時間割(2年次後期)25
元のページ ../index.html#27