FUKUDAism(フクダイズム)

  • facebook公式アカウント
  • twitter公式アカウント
  • Instagram公式アカウント
202598
スポーツ
地域連携

リアルスポーツとeスポーツを融合したマルチスポーツを体験する機会創出に取り組みます

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

福岡大学は、スポーツ庁の委託事業として一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS)から公募のあった令和7年度「大学スポーツ資源を活用した地域振興モデル創出支援事業」に4年連続で採択されました。

本事業は、大学が所有するスポーツ資源(人材、施設、教育・研究、部活動の成果等)を有効かつ複合的に活用し、自治体が抱える地域の課題を解決する持続可能なモデル事業を大学が主体者となり実施するものです。

令和4年度に本学では、大学・自治体・企業・地元スポーツチームからなる「福岡大学スポーツ・健康まちづくりコンソーシアム」(略称:FUスポまちコンソーシアム)を創設し、これまでパラスポーツの普及・振興や中学校部活動の地域移行等の事業に取り組んできました。

今年度は、リアルスポーツとeスポーツの融合による多世代・多様な体験機会を創出し、マルチスポーツの普及・振興モデルの構築に、FUスポまち参画団体の地元プロスポーツチーム、自治体、企業と連携して取り組みます。

<実施イベント(予定)>
・多世代交流型マルチスポーツ体験講座(eスポーツを含む)の定期開催(計5回) 10月〜12月
・大学周辺地域住民向けマルチスポーツ出前講座(3回) 10月〜12月
・共生社会実現型マルチスポーツ普及・体験イベントの開催(4回) 11月〜1月
・地元プロチームとのふれあい、リアルスポーツ教室と親子参加型eスポーツ体験イベント開催(2回)

イベントの詳細はFUスポまちウェブサイトに随時掲載します。今後、さまざまなイベントの開催を予定しておりますので、ぜひこの機会に、マルチスポーツの魅力を体感してみてください。
 

令和5年度実施事業:中学校部活動指導の様子

令和6年度実施事業:パラスポーツイベントの様子

【関連リンク
・大学スポーツ協会(UNIVAS)公式ウェブサイト
・FUスポまちウェブサイト
・FUSCウェブサイト

Rise with Us