11月3日(日)、みずほPayPayドーム福岡(福岡市中央区)で全九州大学野球選手権決勝戦が行われ、福岡大学野球部は2ー1で久留米工業大学に勝利しました。
本学は4回表に7番山下颯太選手(スポーツ科学部2年次生)のタイムリーヒットで1点を先制。4回裏に同点に追いつかれますが、先発した楠井悠太投手(同)が5回1失点9奪三振と試合をつくり、途中登板の久我遥希投手(同)も粘りの投球で得点を許さず、1-1で試合は進みます。

先発した楠井投手

先制打を放った山下選手

先制点が入り盛り上がるベンチ

1点リードを守り抜いた久我投手
スタンドで応援する野球部員や本学関係者の応援にも熱が入る中、同点で迎えた8回表、2アウト1、2塁のチャンスをつくり6番藤川蓮選手(商学部3年次生)が放った痛烈な打球が相手野手のグローブを弾き、その間に2塁ランナーが一気にホームまで返り、2-1と勝ち越しに成功します。
この1点のリードを久我投手が最後まで守り切り、見事11年ぶり5回目となる明治神宮大会出場を決めました。試合後は歓喜の輪がつくられ、試合に出場した選手だけでなく、スタンドで応援した選手やサポートした選手たち全員が優勝の喜びを分かち合いました。

スタンドからも選手たちにエールが送られ続ける

決勝打を放った藤川選手

2塁から一気にホームへ返り、2-1と勝ち越し

優勝が決まりマウンドに集まる選手たち

優勝旗が幸主将に贈呈される

いざ神宮大会へ
試合後、好投を見せた楠井投手、久我投手、決勝打を放った藤川選手、チームをまとめた主将の幸修也選手(スポーツ科学部3年次生)に話を聞きました。
-
楠井投手
前日の準決勝で同級生の朝吹拓海投手(スポーツ科学部2年次生)が完封し、自分も負けられないと思い、マウンドに立ちました。今日はストレートをはじめ全ての球種をコーナーに投げ分けることができ、今の自分にできる投球はできたと思います。勝利することができ、喜びもありますが、勝てて安心した気持ちが今は強いです。先輩とまだ一緒に野球ができるので少しでも長くこのメンバーで試合ができるように頑張ります。 -
久我投手
最初は緊張から思うような投球ができずピンチをつくってしまいましたが、無失点で切り抜けることができ、その後は自分の持ち味を出せたと思います。今年の夏、母校(附属若葉高校)が福岡大会で初のベスト4に入り、後輩たちからも大きな刺激をもらい、次は自分がやってやるという思いもありました。全国大会でも登板の機会が来た時にきちんと自分の投球ができるように準備していきたいです。 -
藤川選手
チャンスで自分に回ってこいと思いながら、打席を待っていました。ストライクゾーンにストレートがきたら思いっきり振り抜くと決めていたので、結果が残せてよかったです。この試合をはじめ前日の試合も投手陣にはたくさん助けられてきたので、なんとか勝つことができて安心しています。全国ではより厳しい投手との対戦になるので、簡単にアウトが取れない相手から嫌がられる打撃をしていきたいです。 -
幸選手
大会までの期間、自分たちの野球を見直し、全員が一つ一つ課題に向き合ってきた結果が今日の勝利につながったのではないかと思います。自分は高校時代甲子園で準優勝に終わった悔しさから、大学で日本一になりたいと思い福岡大学に入学しました。チームの目標である日本一に向けて残りの期間、しっかりと準備して自分たちの野球ができるように頑張ります。
神宮大会は11月20日(水)に明治神宮野球場(東京都)で開幕し、本学は20日の第3試合(13時30分試合開始予定)に関東五連盟第二代表と対戦します。
野球部の応援をよろしくお願いします。
-
関連リンク
西スポ OTTO:「雑草魂」で神宮へ 九州六大学リーグ大逆転Vの福岡大が11年ぶり優勝 2年生左腕コンビが活躍【九州大学野球選手権決勝】