FUKUDAism(フクダイズム)

  • facebook公式アカウント
  • twitter公式アカウント
  • Instagram公式アカウント
2020717
研究

【基盤研究機関研究所紹介】先端分子医学研究所~癌に対する新しい治療薬の開発~

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

福岡大学では、研究活動の活性化と研究水準の向上を図り、本学における研究基盤の将来的構築に寄与することを目的に研究所を設置しています。

FUKUDAismでは、10ある「基盤研究機関研究所」について、一つずつご紹介します。

今回は「先端分子医学研究所」の研究所長・白澤専二教授(医学部)に話を聞きました。


  • 「先端分子医学研究所」で行っている研究について教えてください。

    1.KRAS制御シグナルを標的とする新規癌治療薬の開発(細胞生物学:白澤専二チーム)
    多くの癌において重要な役割を担う変異KRASシグナルを特異的に制御し、癌細胞の増殖を試験管レベルだけでなく生体内においても抑制する新規化合物の取得に成功しました。将来的には、臨床応用可能な福大発の癌治療薬へと展開させることが目標です。
    ※KRAS:がん遺伝子の一つ。細胞増殖を促進するシグナルを細胞内で伝達する役割を持つ(遺伝子変化のことを「変異」という)。

    2.ZFATを起点とする細胞・生命プログラムの解明(細胞生物学:白澤専二チーム)
     ZFATは白澤教授が自己免疫疾患関連遺伝子として世界に先駆けて報告した転写制御分子です。これまでに、ZFATのさまざまな役割について報告してきました。現在は、さらなる細胞・生命プログラムの解明を進行させ、染色体のセントロメア制御機構、脂肪細胞におけるZFATの機能について新たな知見を得ることに成功しました。
    ※ZFAT:魚類から人に至るまで高度に保存された遺伝子であり、発生初期に不可欠な遺伝子。
    ※セントロメア制御機構:染色体の紡錘体が結合する部分を「セントロメア」をいう。動原体とも呼ばれる。


    3.悪性中皮腫の早期診断システムの構築(病理学:鍋島一樹チーム) 
    悪性胸膜中皮腫はアスベストが原因で起こる悪性の腫瘍です。この診断は高度の技術を必要とする方法(9p21FISH法)が有効ですが、限られた施設でしか実施できません。鍋島教授のグループでは、FISH法に加えて、限られた施設だけでなく広く診断ができるような免疫染色法により悪性中皮腫が診断できる方法を開発しました。国内外において高い評価を得ており、臨床において重要な役割を果たしています。
    ※FISH法:Fluorescence in situ hybridzation法。蛍光物質をつけた合成遺伝子と標的遺伝子を結合させ、蛍光顕微鏡下で可視化する手法。
    ※免疫染色法:
    抗体を用いて組織内の抗原を検出する方法。
  • 研究所のPRポイントを教えてください。

医学部講義棟隣にある水色の建物が研究の中枢

20年以上に及ぶ歴史と研究成果のもとに、現在は細胞生物学・病理学・生化学の3つの講座があり、連携することにより、「癌研究と基礎研究の推進」と「生命科学研究者の育成」を目標として研究を推進させています。癌研究においては、臨床応用可能な診断と治療法開発に主眼を置いています。
 
 
  • この研究所での研究は、将来的に人々の暮らしにどう影響しますか。

    癌に対する新しい治療薬の開発は、当然ながら非常に大きな恩恵を医療の分野にもたらすことになります。もちろん、そのような新薬を開発することは非常に困難であり、成功することは稀ではありますが、チャレンジする価値は十分にあります。一方、悪性中皮腫の診断システムの開発は、臨床に直結するものであり、既に応用され、医療の現場において大きく貢献しています。
     
  • 所長である白澤先生がご専門にされている研究の魅力、面白さをお教えください。

共焦点レーザー顕微鏡でデータ解析をする白澤所長

癌研究から研究者としてスタートして、ほぼ30年が経過しました。最初の頃は、癌の発症機構を分子レベルで解明することが主たる研究内容でしたが、福大に着任してからは、癌は治してこそ意味がある、の信念のもとに癌の治療薬の開発に集中しています。一方、ZFAT研究は基礎研究です。ZFATは私が世界で最初に報告した遺伝子ですので、大変な愛着を持っています。ZFAT研究を臨床医療に発展させることは常に考えていますが、この研究の醍醐味は誰も知らない生命現象を発見し、その機序を解明していくことにつきます。このような基礎研究は社会に直接貢献できる内容ではありませんが、純粋なサイエンスとして、研究者としては花を咲かせてみたいと思っています。