福岡大学では、7月22日(土)・24日(月)に、令和5年度科学研究費助成事業「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」として、「世界の毒ヘビの生態や習性」に関する講義および実験を行います。現在、中学生・高校生を対象に参加者を募集しています【申込締切:7月16日(日)】。
本プログラムでは、標本などを用いてヘビの観察を行います。ヘビが作る“毒”とは何なのか、その物質と性質、ヘビの生態や習性を理解してもらい、偶発的にヘビと遭遇、または咬まれた場合にどのような行動をとるべきかについて考えてもらう内容となっています。
ぜひご参加ください。
- プログラムの詳細や申込はこちら(日本学術振興会ウェブサイト)※要事前申込
- 日程および対象: 7月22日(土)高校1・2年生対象、 7月24日(月)中学1・2年生対象
- 時間:9時30分集合開始、17時終了予定
- 集合場所:福岡大学正門(時計台下)※キャンパスマップ参照
- 会場:福岡大学理学部9号館
- 定員:各日20人
-
申込:日本学術振興会ウェブサイト申込フォーム
申込フォームまたは以下ポスターQRコードよりお申し込みください。
※締め切り 7月16日(日)
※先着順、定員に達し次第締切 -
問い合わせ先:
福岡大学理学部化学科助教 塩井(青木)成留実
(メール)anarumi★fukuoka-u.ac.jp ※★を@に変更してください。
(電話)092-871-6631(内線:6211)