FUKUDAism(フクダイズム)

  • facebook公式アカウント
  • twitter公式アカウント
  • Instagram公式アカウント
2025829
就職

【JAL×福岡大学】令和7年度課題解決型プログラムが修了しました

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

福岡大学では、キャリア教育の一環として、企業や自治体が実際に直面する課題に対し、学生が解決策を提案するスタイルの取り組み「課題解決型プログラム」を多数実施しています。

その一環として6月から、日本航空株式会社(JAL)のご協力のもと、「航空利用時における顧客満足度向上のためのJALの新しいサービスを提案してほしい!~JALのファンづくりについて考える~」をテーマに課題解決に取り組んできました。本プログラムは、福岡市内の高校の生徒も参加する高大連携型の取り組みで、参加者が、課題解決だけでなく『社会人基礎力』を身に付けることも目的としています。今回は、大学生45人、高校生14人の計59人が参加しました。

7月には、10チームに分かれ、JALの顧客満足度向上のための課題解決策の提案・発表を行う最終プレゼンテーションを実施しました。最優秀賞受賞チームは、「JALキッズフライヤークラブ」と題して、3歳から18歳の子供を対象とした新たなマイレージ(ジュニア・マイル)を提案しました。

最終プレゼンテーション

最優秀賞受賞チーム

8月には福岡空港でキャビンアテンダントやグランドスタッフなどの空港に関わる仕事を紹介する航空教室をはじめ、オフィスや手荷物仕分け場などのバックヤードの見学を行い、航空業界への知識が深まる充実したプログラムとなりました。

カウンター業務視察

バックヤード見学

プログラムに参加した学生からは「とても楽しく充実した約1ヶ月だった。チームメイトとお互いに高めあいながら取り組むことができた」「プログラムに参加して、多角的な視点で考える重要性を学んだ」などの声が寄せられました。

【関連リンク】

キャリアセンターウェブサイト
キャリアセンター公式note

Rise with Us