大濠中学校および大濠高校で毎年開催されている文化祭が9月12日(土)に開催されます。
なお、今年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、例年のような模擬店やステージ企画は取り止め、文化クラブの活動や研究成果の発表をオンライン上で公開する企画が主となっています。
例年とは異なる今年の文化祭ですが、直接足を運ばずとも、中学生や高校生の日頃の活動の成果を身近に感じることのできる貴重な機会となっています。「オンライン文化祭2020」は、大濠中学校・高等学校公式ウェブサイトで、当日の午前9時からアクセスできます。ぜひお楽しみください。
※コロナウイルス感染拡大防止のため、一般の方の学校への来場はご遠慮ください。
-
今年の文化祭のテーマ:「楽青〜Reborn〜」(がくせい)
「楽青」という単語には「青春を楽しむ」という意味が込められています。学校で行われる行事の中で一番「青春」を楽しめる行事は、やはり文化祭です。新型コロナウイルスの影響に負けず、大濠ならではの「青春」を楽しんでほしいと思います。また、「Reborn」という単語には「生まれ変わる」という意味があります。今年は様々な困難があったものの、気持ちを「生まれ変わらせる」ことで困難を乗り越えていこうという願いを込め、サブタイトルを決定しました。

今年の文化祭のポスター①

今年の文化祭のポスター②
- 文化委員長および文化祭実行委員長より

文化委員長の古賀さん(左)と文化祭実行委員長の上遠野さん
【文化委員長:古賀 達也さん】
今年の文化祭は、例年とは大きく異なり、毎年恒例のバンドやのど自慢等のイベントは中止となってしまいました。しかし、このような中でも「今年の文化祭をより良いものにしよう」と取り組んでいる生徒はたくさんいます。学校行事に限らず様々なイベントが中止や延期に追い込まれていますが、一人でも多くの大濠生が楽しめるような文化祭にすべく、全力で盛り上げます!
【文化祭実行委員長:上遠野(かとうの) 伶さん】
文化祭実行委員は、ミニプリクラの制作や動画制作、感染症対策に万全を期すための取り組みなど、実施に向けて全力を注いできました。当日も、全ての大濠生が安心して思い切り楽しめる文化祭を実現するため、一生懸命頑張りたいと思います。