FUKUDAism(フクダイズム)

  • facebook公式アカウント
  • twitter公式アカウント
  • Instagram公式アカウント
2024911
キャンパスライフ

【学生取材コラム・学園祭】医学祭実行委員長に医学祭への思いをインタビューしました!

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

11月2日(土)から4日(月・振休)までの3日間、福岡大学の学園祭「第69回七隈祭」「第26回雅祭」「第43回医学祭」が対面形式で開催されます。

今年は七隈祭(昼間部)と雅祭(夜間部)に加え、医学祭(医学部)も合同で開催します。コロナ禍前の賑わいを取り戻すため、各実行委員会が準備に励んでいます。

学園祭に向けた思いや見どころについて、医学祭実行委員長の天満駿さん(医学部医学科第3学年)に学生広報サポーターの小林未玖(商学部第二部商学科4年次生)がインタビューをしました。


医学祭実行委員長 天満 駿さん(医学部医学科第3学年)

◎ 今年のスローガンに込めた思いを教えてください

今年のスローガンは「医学と美容の交差点」です。近年、若年層では特に、美容整形などを通じて「美容」が身近なものになっています。この「美容」が医療とどのように関わっているかを体感してもらいたいですし、「美容」を通じて医学に興味を持ってもらいたいと思い、このスローガンにしました。

◎ 5年ぶりの開催にあたり、意気込みを教えてください。また、今年の見どころについても教えてください

今年は5年ぶりの開催ということで、非常に手探り状態ではあるものの、そこにやりがいを感じています。前回実施した時の資料や情報に限りがあり、実行委員会の体制自体の土台づくりから始めているような状況です。しかし、「ブランクを感じさせない医学祭にしたい」と医学祭実行委員会一同、日々の準備を進めています。

今年の見どころは、医療体験会と開業医による講演会の2つです。
医療体験会では、実際に心拍や血圧を測ることができます。もちろん、医学生がサポートします。講演会では、開業医の方にご講演いただきますので、医学に関する正しい知識を身に付ける機会になると思います。
また、例年実施されていたお笑いライブも復活します。その他、最新美容医療についての紹介も行いますので、美容に興味のある方は必見です。

◎ 一言お願いします

楽しい時間を提供できるようにと日々準備していますので、一人でも多くの方にご来場いただきたいと思っています。また、医学祭は、ご寄付いただいた皆さまやご協力いただいている全ての方のおかげで成り立っています。関係する皆さまにあらためて感謝申し上げます。
当日はぜひ、医学の面白さや魅力を体感していただけたらと思います。また、医学生はおそろいのパーカーを身に着けていますので、気になったことはお気軽にお尋ねください。