FUKUDAism(フクダイズム)

  • facebook公式アカウント
  • twitter公式アカウント
  • Instagram公式アカウント
2025722
教育
卒業生

糸島市立南風小学校(教諭)横山 真さん

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

福岡大学の卒業生を紹介します。本学志望の理由や在学中での学び、現在の仕事等について聞きました。


(広報誌『学部ガイド2026』より)

臨床心理学の学びが子どもと向き合う力に。
授業づくりや教材研究の基礎も講義・ゼミで習得。

学校教員は、生徒が何に困っているのか、どうすれば力を伸ばしていけるのかを考える必要があります。子どもたち一人一人と向き合う力の基礎となっているのは、本学科の臨床心理学で学んだ「人との関わり方」だと考えています。また、教育社会学や社会教育学を学ぶ中で、社会においてキャリアを積むことの大切さにも気付きました。本学科での学びを通して、少子高齢化のこれからの厳しい中でも社会を支え、自分らしく生きていける子どもたちを育てたいと思い、現在の仕事を選びました。

私たち教員は授業が命です。授業を通してどのような力を身に付け、成長してもらうのかを考えるにあたり、教育学や社会学の講義で自身と社会の関わり方を見つめた経験が現在の授業づくりの基礎になっています。さらに、ゼミで研究に励んで調査・分析力を磨けたおかげで、授業の教材研究力が自分の強みになったと実感しています。

【関連リンク】
・人文学部教育・臨床心理学科ウェブサイト
・受験生サイト
・『学部ガイド2026』デジタルブック

Rise with Us