福岡大学の卒業生を紹介します。本学志望の理由や在学中での学び、現在の仕事等について聞きました。
(広報誌『学部ガイド2025』より)
少人数制ゼミで金融・保険の知識をインプット。現場で生きるたくさんのスキルが身に付いた。


少人数制のゼミを核として、目標に応じてさまざまな分野の専門領域を学べる点に魅力を感じ、本学科に進学しました。現在は、事故に遭われたお客さまの担当として、解決までをサポートしています。 お客さま一人一人ケースは異なるので、この仕事には正解がなく、ひたすら自分で考えなければなりません。在学中に所属していたゼミでは、「この時間をどう有効に使うか」「何を学び、どうありたいか」を常に問われていたので、どんな場面でも人に流され ることなく自分で考える習慣が根付いているのは、 大学での4年間があったからだと思います。
また、「ゼミやプロジェクトは社会の縮図」という言葉は今でもよく思い返しています。保険に関する知識だけではなく、会社で何かを成し遂げるまでの流れやメンタルの保ち方、人の動かし方などを経験できたのは、良い学びとなりました。これらのスキルは、今の仕事でも多くの場面で生きています。
※内容は2023年取材時の情報です。
【関連リンク】
・入試情報ウェブサイト
・『学部ガイド2025』デジタルブック