福岡大学 大学案内2026
23/172

ティブ の 教 員による授 業 などによりグ ロ ー バ ル に活躍できる力を育成します。異なる文 化や習慣、歴史、言 語などに触れながら、グローバル化が進展する現 代 社 会で必 要 不 可 欠なスキルである異 文 化 理解を通して国際感 覚を磨きます。 「観光・街づくり」と「防災・減災」の2つのテーマを隔年で取り上げています。本学は日本旅行と連 携 協 定を締 結し、同社の「 教 育 旅 行プログラム」を活用しながら、観光業の衰退や人口減少といった課題を抱える地域に対し、地域振興や課 題 解 決に貢 献することを目指します。本セミナーを通じて、観光や地方創生に積極的に関わる意欲と能力を持つ人材の育成を目的としています。と共に企画・提案・実践に関わるさまざまなプロジェクトがあります。軟な発想力や行動力を育む貴重な学びの場です。社会とつながる体験を通して、地域に貢献できる力を養います。 地域の課題に向き合い、その改善のため、学生が教員や民・官の人地域と連携しながら、実社会の声に触れ、課題解決に挑む経験は、柔  交 換 留 学や短 期 留 学による海 外での学び、世 界各 国 からの 留 学 生とのキャンパスで の 交 流、ネイ星の原団地コミュニティ再生プロジェクト地域や世界とつながる。新たな世界が見えてくる。新たな自分に出会い、社会で生きる力が身に付いてくる。地域の課題解決国際交流夏期セミナーFukuoka University Guide 2026021

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る