福岡大学 大学案内2024
64/124

理学部● 高度な数学力を養うことを目標に、● 高校数学からの接続を重視し、序論や入門科目を学ぶ。● 大学数学への導入教育として「数学総合Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」を設置。数学の幅広● 関連分野への応用を念頭に、専門性が高く幅広い数学の内容を深く学ぶ。● 基礎力を付けるため、重要な基礎専門科目には演習や実習をあわせ ● 確率過程入門 ● 微分方程式の理論と応用 ● ゲーム理論および数理計画法● 曲面の微分幾何学 ● 偏微分方程式論 ● 情報幾何学 ● 代数幾何学  ● パターン認識 ● ネットワークプログラミング ● 微分幾何学 ● フラクタル図形 ● 頂点代数 ● 代数的組合せ論 ● 代数的トポロジー ● トポロジー 専門教育科目関連教育科目学部ガイドでもっと詳しく!学びの特色4年間の流れ専門教育科目カリキュラム卒業論文の主な研究テーマ[ 1・2年次 ]1年次●基礎微分積分及び演習 ●基礎線形代数及び演習 ●微分積分Ⅰ及び演習●線形代数及び演習[ 3年次 ]3年次[ 4年次 ]社会で役立つ論理的思考力や問題の発見解決能力を備えた人材へ[ 将来は ]科目の詳細›シラバスWeb版›4年次062・データや情報を扱うための情報数学さ・奥深さを知る。て設置。(2023年度入学生適用) ●必修科目 ○選択必修科目 △選択科目●微分積分Ⅱ及び演習●微分積分Ⅲ●数学総合Ⅱ,Ⅲ○代数学序論○微分方程式○確率○プログラミングⅠ及び実習○応用線形代数入門○応用微分積分入門○ネットワーク入門△情報社会と倫理△数式処理実習△データ処理実習△情報実習△プログラミングⅡ及び実習△ミクロ経済学△マクロ経済学[卒業研究Ⅱ] 4年間をかけて大学で学んできたことの集大成を2月の「卒業研究発表会」で披露するために、小集団でゼミを地道にこなしていきます。数学の基礎から専門を体系的に学ぶ。●基礎数学研究○情報数理○数理統計〔第1群〕 ○代数学 ○幾何学Ⅰ ○解析学Ⅰ ○集合と距離Ⅰ ○関数論Ⅰ△情報システム論Ⅰ,Ⅱ△多変量解析△ネットワークとセキュリティ△マルチメディア概論△教職のための数学演習△インターンシップ高校数学と大学数学をスムーズに接続● 高校数学と大学数学をスムーズに接続する「数学総合」などを開講し、フォローしています。中学・高校の「数学」教員を目指す人へ● 「数学」中学・高校教諭一種免許、「情報」高校教諭一種免許が取得できます。なお本学科では教員養成に力を注いでおり、免許取得に必要な諸科目や「教職のための数学演習」をカリキュラム化。毎年、半数以上の学生が教諭免許を取得しており、これまで約500人の教員を輩出してきました。さらに少人数の教育を行い、「卒業研究」を通じて4年間の学びを結実させる。○数理科学特論○社会数理・情報特論2年次Faculty of Science, Department of Applied Mathematics解析学・幾何学・代数学・情報数学を柱とする科目群● 本学科は次の4学系を柱にカリキュラムを構成しています。 ・現象の変化をとらえる解析学 ・さまざまな図形を研究する幾何学 ・数と方程式に始まる代数学 ● これらを基礎から体系的に学習。高度な数学力はもちろん、論理的な思考力や問題の本質を見極め解決する力を身に付けていきます。また、物事を整理して論理的に考える数学的発想は、科学研究や技術開発はもとより、企業における業務全般にも有効。「数学を学び、数学で高まる」をテーマとする本学科生には、幅広い進路が待っています。●情報入門Ⅰ●数学総合Ⅰ○情報入門Ⅱ○幾何学序論●卒業研究Ⅰ,Ⅱ〔第2群〕 ○応用解析学 ○離散数学○幾何学Ⅱ ○解析学Ⅱ ○集合と距離Ⅱ ○関数論Ⅱ○幾何学特論○解析学特論○数学特論○応用数学特論○情報数学特論論理的思考力と、問題の発見・解決能力を身に付ける。社会や企業が求める人材へ成長していく。「数学が好き」という人にとって、数学ほど面白い知的ゲームはなく、応用数学科では数学に純粋に取り組むことができます。その一方で、あらゆる科学の基礎を支えているのも数学です。高度な数学を専門的に学ぶことで養われる論理的な思考力、問題の本質を見極め解決する力は、社会や企業が求めている能力にほかなりません。このように有為な人材への成長が果たせるのも「数学を学び、数学で高まる」をテーマとする本学科ならではです。応用数学科理学部

元のページ  ../index.html#64

このブックを見る