福岡大学 大学案内2024
27/124

学びのポイント学びの流れ○…教養ゼミも開講› 大学院に関しては、P.082をご覧ください。›詳細はP.026~›詳細は各学科ページ人文科学外国語科目● スペイン語● 朝鮮語学びの基礎を固める社会科学総合教養科目自然科学保健体育科目学びを深める総合系列科目単位互換科目学びを応用する学修基盤科目Fukuoka University Guide 2024025○ 法学● 日本国憲法● 政治学○ 経済学● 商学● 社会学○ 教育論● 教育の原理・課程論○地理学● 地誌学○ 心理学○ 文化人類学● 数学入門● 基礎数学● 統計入門○ 物理科学入門● 物理の世界● 自然界と物質の化学○ 生活と環境の化学● 地球圏科学入門● 新しい地球観● ミクロの生物科学● マクロの生物科学● 自然科学入門● 自然科学と人間● 自然地理学● ロシア語● 日本語(留学生)● 数学● 図形情報● 統計● 物理学● 化学● 地学● 生物学 ● 数理情報● 化学入門● 生体の化学● 化学実験● 物理学実験● 生物学実験● 生涯スポーツ演習 ● 生涯スポーツ論※学部・学科によっては設置科目が異なります。掲載科目以外にも設置科目があります。● 福岡大学で考える 現代社会 (開講テーマの例) ・貨幣の謎−新型コロナウイルス  から解明する ・大学生のための現代社会論 ・『言葉の力』を身につける ・皆で考える地球温暖化と  カーボンニュートラル ・アントレプレナーシップを学ぶ1クラス20人ほどの少人数で行うゼミ形式の授業。入学年度は教養を身に付ける共通教育科目と、各学科の専門教育科目の基礎的な学びから始まります。さらに、2年次以降は自らの方向性を定め、卒業までに専門分野の学びを深めて、それを応用する力を養います。[入学]○ 哲学● 論理学○ 倫理学○ 宗教学○日本史○ 東洋史○ 西洋史○ 日本文学● アジアの文学○西洋文学● 人文地理学● 芸術● 日本教育史● 西洋教育史● フランス語● 中国語● 英語● ドイツ語幅広い教養を身に付ける各分野において、社会に必要とされる高度な専門知識・技能を修得する専門教育科目社会的良識と幅広い視野を持つ品格のある人材の養成を目的に、全学生を対象に「共通教育科目」を提供しています。ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)に基づき、[卒業]● データサイエンス・ AI入門● 福大生のための キャリアデザイン● アカデミックスキルズゼミ● 福岡大学を学ぶ・ 福岡大学でいかに学ぶか共通教育科目専門教育科目それぞれの学部学科がカリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)の下、特徴ある「専門教育科目」を設けています。※学部・学科によって開設科目・授業形態が異なります。❶ 「生徒」から「学生」へ中学生・高校生を表す「生徒」は教えを受ける人を意味するのに対し、「学生」は主体的に学問に取り組む人を指します。高校までは勉強する教科や時間割がほぼ決まっていますが、大学では自ら科目を選択してそれぞれの目標に沿った時間割を組みます。❷ 二つの大きな柱「建学の精神」および「教育研究の理念」に基づき、全ての学生に提供する「共通教育科目」と、各学部学科に設置する「専門教育科目」の二つを大きな柱とし、それぞれの学部学科の教育目標に則ってカリキュラムを編成しています。共通教育科目理解力と洞察力、豊かな知性と感性を育み、❸ 「シラバス」を活用して科目を選択シラバスとは、教員が立てた詳細な授業計画のこと。授業の概要や評価基準・方法などが記載されており、学生はシラバスを活用して履修する科目を決めます。シラバスはWeb上で公開しています。❹ 「講義」と「ゼミナール」大学には、大きく分けて二つの授業形式があります。「講義」は教員が研究内容の一端を学生に解説します。「ゼミナール(ゼミ)」は興味のある分野を研究する教員の下、少人数のクラスで学生が調査や発表などを行います。

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る