福岡大学学園通信 No59
16/44

物事の受け止め方を変えるABCDE理論15FUKUOKA UNIVERSITY MAGAZINE October 2017TAKAFUMI KOMORI小森 貴史さん株式会社日本政策金融公庫 鹿屋支店国民生活事業 課長代理一人で抱え込まず、助言を求めることで道が開ける就職までの道のりを紹介!STORY of JOB HUNTING就職・進路政府系の金融機関である株式会社日本政策金融公庫の鹿屋支店(鹿児島県)に勤務する小森さん。小規模事業者や新設企業への事業資金の融資審査を担当し、個人の創業や開業、地元企業の新規事業や事業拡大に貢献しています。「融資が実行できるように、各業界の動向や、最新の金融情勢の把握を大切にしています」。高校時代から法律に興味を持ち、大学では蓑輪靖博先生のゼミで民法について深く学びました。その一方で教員免許を取得、さらに1、2年次生の頃は弁護士の道も考え、司法試験の勉強にも打ち込みましたが、「自分の力では厳しいと思い、両方とも断念しました」。目標を軌道修正する必要がありましたが、3年次生になり就職活動が始まっても何をしていいか分からず、時間だけが過ぎる日々。しかし、懸命に活動している友人から影響を受けて関心ある企業の分析から始め、エントリーをしようとしました。しかし、書類の書き方が全く分かりません。そこで「就職・進路支援センターに週3、4回は通い、分からないことは職員の方にどんどん質問しました」。その行動力が実を結び、日本政策金融公庫の内定を獲得しました。「就職・進路支援センターでは幅広く相談に乗ってもらい、自分に自信が持てるようになりました。社会人になってからもそうですが、困った時は一人で抱え込まず、助言を求めることが大切です」。リアル就活ストーリー入学2年次3年次就職活動を始め、10社ほどエントリー。就職・進路支援センターに通い、エントリーシートや履歴書の書き方、面接での表現方法を学ぶ4年次株式会社日本政策金融公庫に内定現在卒業教育実習で模擬授業をする小森さん。大学時代は教員も仕事の選択肢の一つとして考えていた上記ウェブサイトからリンクしています。【就職・進路支援センター公式ウェブサイト】http://www.career.fukuoka-u.ac.jp苦悩を誘発する出来事や体験Activating eventA不適切な思い込みへの反論・反駁D効果的な新しい人生哲学EDisputeEects考え方、受け止め方、思い込み、人生哲学B結果としての悩み、症状BeliefConsequenceC[法学部法律学科 2010年卒業]FUポータルやFacebook、 Twitterでも就職や進路に役立つ情報を随時発信中です。ぜひチェックしてみてください。1年次司法試験の受験や教員免許取得を考え、勉強に取り組む現在は日本政策金融公庫鹿屋支店で営業・審査業務に携わっている卒業式当日にゼミ仲間たちと(右端が小森さん)

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る