◇環境科学技術研究所

事業名
2008年環境未来国際公開講座シリーズおよび環境技術交流会 
(6月~10月・全6回) 結果はこちらをご覧ください
参加費・
定員
無料・各定員100名
日時・場所
内 容
テーマ  『気候変動と水資源管理 
      “Climate Change and Water Resource Management”』
第1回 6月20日(金) 14:00~17:00 ハイアット・リージェンシー・福岡
◇基調講演    福岡大学長/商学博士  衛藤 卓也
「 地球温暖化と 交通政策 」 
◇招待講演   UBC施設担当准副学長付き顧問  マーク モンロー
「 キャンパスの持続性と気候変動に関する大学の指導力 」 
◇環境技術交流会
  1) 大塚化学(株)取締役会長/工学博士  谷口 正俊
「 多くの重要資源の一つである水資源 」 
 

2)

九州大学大学院医学研究院
(株)TAS プロジェクト・代表/医学博士  高木 厚司 
「 遺伝子損傷リスクから見た浄水及び機能水の客観評価とビジネス展開 」
  3) 千代田工販(株)環境事業技術部部長/栄養学博士  浦上 逸男
「 クリプトスポリジウム対策としての紫外線殺菌技術の動向 」

第2回 7月18日(金) 14:00~17:30 アクロス福岡 円形ホール  
◇基調講演 日鐵運輸㈱常務取締役  川崎 順一
「 北九州エコタウン事業の経験から展望する今後の環境ビジネス 」
◇招待講演 1)

大分大学長/工学博士  羽野 忠
「 持続可能な開発のためのゼロエミッションシステム 」
2) ノースウェスタン大学教授/Ph.D  キンバリーA .グレイ
「 都市や産業における水資源の持続可能性 -未来への挑戦と戦略- 」              

第3回 8月11日(月) 14:00~17:00 福岡アメリカン・センター
(ソラリアパークサイドビル8F)  
◇基調講演  

福岡大学法学部教授   ステファニーA..ウェストン
「エコビジネスセミナープログラムについて」

◇招待講演

アメリカ大使館 経済担当 公使参事官  ロバート セクタ
「気候変動を乗り越える科学技術」

◇環境技術
 講演会
  株式会社ワイビーエム 代表取締役会長/工学博士 吉田 哲雄 氏 「(株)ワイビーエムの土壌地下水浄化技術について」


テーマ 
『持続可能な未来のためのビジネス、テクノロジー、そしてアーバンライフ
“Business,Technology,and Urban Life for a Sustainable Future"』 
第1回 8月29日(金) 13:30~17:30
北九州国際会議場 国際会議室(北九州市) 
◇基調講演  

北九州市環境局環境首都担当部長  松岡 俊和
「 北九州市の環境モデル都市としての取り組み 」

◇招待講演

ノースウェスタン大学 准教授/都市・環境工学科  
ジャン-フランソア ガイヤール
「 自然環境中に存在する金属とその持続的利用 」 

◇環境技術講演会
  1) (株)アステック入江 取締役FM事業部長  鐘ヶ江 繁光
「 アステック入江の廃棄物資源化コンビナート構想 」 
  2) 光和精鉱(株)取締役開発部長  木戸 繁光 
「 光和精鉱(株)におけるリサイクル事業 」
  3) 北九州市環境局環境国際協力室  坂上 壮一郎
日鉄環境エンジニアリング環境テクノ事業本部技術部長  
佐倉 克彦
「 2008年 北九州市環境ビジネス訪中団報告 」

第2回 9月12日(金) 13:30~17:30  
石橋文化会館 小ホール 
◇基調講演  

(株)ブリヂストン久留米工場総務部長  藤富 成樹
「(株)ブリヂストンの環境問題への取り組み 」

◇招待講演

カナダ ブリティッシュコロンビア州政府事務所
代表  アブロム サルスバーグ
「 ブリティッシュコロンビア州におけるバイオマスエネルギー開発 」

◇環境技術
 交流会
1) 九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(K-RIP) 
クラスターマネージャー  飯塚 誠
「 新しい環境の風を九州から
 ~K-RIPの九州地域で取組み紹介~ 」    
  2) (株)ネクファー研究開発部長/農学博士  ノラスコヒポリト シリロ
「 各種食品工業廃棄物からのコージェネレーションバイオエタノール生産システム 」
  3) (株)エコジェノミクス 代表取締役  草野 輝彦
「 メダカ遺伝子発現解析技術の水質評価への適応について 」

第3回 10月23日(金) 13:30~17:30
ウェルとばた 111・112会議室
◇基調講演  

福岡大学工学研究科長 教授/工学博士  中野 勝之  
「 北部九州の水源:遠賀川の水に関する様々な取組み 」

◇水環境講演会
  1) 国土交通省 九州地方整備局 遠賀川河川事務所  
河川環境課専門員  丸山 晴広
「 遠賀川水系の水環境と施策の現状について 」     
  2) (財)九州環境管理協会 調査分析部
分析1課長  芦川 信雄
「 遠賀川水系における水質の現状 」
  3) (財)九州環境管理協会
環境部 水生生物調査課長  高比良 光治
「 水生生物から見た遠賀川の水質 」
  4) (株)建設環境研究所 九州支社
主査研究員  中山 尚
「 川づくりにおける合意形成のあり方 」
  5) 福岡大学工学研究科 資源循環・環境工学専攻
中野 涼子・中野 勝之
「 水中の農薬等有毒有機物の分解技術 」
◇総括討論   福岡大学環境未来オフィス 事業推進責任者 中野 勝之
「 環境未来オフィスによる今後の取組みについて 」
主催・後援 主催
 ●福岡大学環境未来オフィス
 ●福岡大学環境科学技術研究所
 ●(財)九州産業技術センター(九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ)
後援
 ●九州経済産業局
 ●在福岡アメリカ領事館
 ●カナダ政府通商事務所
 ●ブリティッシュ・コロンビア州政府事務所 
詳細&申込みサイト 福岡大学 環境未来オフィス
http://ews.tec.fukuoka-u.ac.jp/osf/lec/index.htm
お問い
合わせ
福岡大学 環境未来オフィス
  ●北九州  TEL:093-751-9975 (担当:大和)
  ●福岡   TEL:092-871-6631 (内線:6447  担当:中野・東)
  ●メールアドレス [email protected]