■理学部が企画する記念事業
福岡大学創立75周年記念シンポジウム 「地域の科学教育を考える −科学教育の活性化をいかに実現するか−」 |
平成21年3月21日(土)14時から18時45分まで、本学文系センター棟4階第4会議室およびロビーにて開催されました。参加者は約140名でした。 |
|
||||||||||||
このシンポジウムは3部構成になっており、第1部では、東京大学教養学部教授でNPO法人理科カリキュラムを考える会理事長の滝川洋二先生が「地域社会の活性化と科学教育」と題して講演を行いました。続いて、麻布中学高等学校教諭の増子 寛先生が「中学高校からみた大学との連携のあり方」と題して講演を行いました。どちらの講演も、体験に基づいた科学教育を活性化するために必要な方策の提示や問題提起が行われました。その後の質疑も活発に行われました。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
地域の科学教育の活性化につながる活動の立ち上げに貢献できたことは、地域のマグネットユニバーシティを標榜する本学にとっても大きな成果であるといえます。創立75周年記念事業としてふさわしいシンポジウムでした。 |